毎日かぎ針で、何を編もうかなと考えるだけで楽しいさやかです。
今回は、新たな小物を作ってみたくなって、セリアパトロールをしていて目についたのが「がま口」。
模様編みの勉強として、YouTubeをチェックすることが多いのですが、その中でも「がま口」は難易度が高そうだなと思い、今まで避けていました・・・。
けど、いろいろな作品を拝見していると、素敵な作品が多く、欲しくなってしまうんですよね(;^_^A
難しそうだけど、やってみないと分からない!
というわけで、小さめの「がま口金」をゲットしてきました。
ボンドで付けるタイプと縫い付けるタイプがあったので、どっちにしようか迷ったのですが、裁縫が苦手なので、ボンドで付けるタイプにしてみました。
毛糸はパープルの色合いが気に入ったので「ほんわかひつじちゃん」にしました。
☆材料
ほんわかひつじちゃん(セリア) 1玉
がま口金 丸型シルバー 1個
かぎ針4号
ペンチ
マイナスドライバー
☆編み方
輪の中に6目のこま編みを編んでスタート
こま編みは、編地をしっかりさせたいなと思い、クロスステッチ(ばってんこま編み)で編んでいくことにしました
1~8段目
8段目まで6目ずつ増し目で48目
9~18段目
9段目から模様編み
1目に1つずつこま編み ⇒ 長編み を交互に編むことを18段目まで繰り返す
19~26段目
思っていたよりもサイズが大きくなったので、48目から44目に減らし目
クロスステッチ(ばってんこま編み)で編む
がま口金を広げ、手芸用の速乾ボンドを口金の溝部分に均等に入れる
がま口金の両端と編地の両端を仮止めして、マイナスドライバーを使って口金の溝部分に編地を入れこむ。この時がま口金に付属していた紙ひもも一緒に入れ込む
入れ込んだら、口金の端っこをペンチで軽く内側に曲げて編地を固定
完成♪
底の部分
しかし、やっちまったな・・・でして・・・
底の部分を撮影していた時に、大失敗したことに気が付きました・・・(泣)
よく見てみると、編地が裏側に・・・
口金に編地を入れる時に裏表を逆にしていたんです。
せっかくコロンとしたフォルムに仕上がって、テンション上がってたのに、一気に落ち込んでしまいました。
でも、使えるので良しとしよう(爆笑)
最後の最後で、今回は大失敗してしまいましたが、めっちゃがま口作り楽しかったので、またトライしてみようと思いました。
次は口金に付ける時には、しっかり確認することを忘れないように、どこかにメモですね(笑)。
さ~、次は何を編もうかな~
コメント
[…] […]