ミルフィムソックヤーンでクリスマスノーム(トムテ)を編んでみた

クリスマスノーム
スポンサーリンク

100均でもソックヤーンが出たことで注目を浴びている、セリアさんのミルフィムソックヤーン。

 

渋いカラー展開でいいなって思うものの、棒針で靴下を編むのはハードルが高いって感じていたので、前回1玉買ってみてシュシュとがま口を編んでみて・・・

→ 100均毛糸を使って中長編みだけでできるシュシュを編んでみた

 

→ セリアのソックヤーンでミニがま口を編んでみた

 

小物を編んだので色の出方が面白く、特にがま口は表側と裏側が全く違って、毛糸を替えて編んだような感じになり、面白く感じながら編みました^^

 

で、もう少し何かを編みたいなって思っていたところ、ゆくれあさんという人気ユーチューバーさんが小さな妖精ノーム(トムテ)の編み方を紹介されていて一目ぼれ☆☆

 

幸運を運ぶ妖精と言われているので、以前のベビーシューズで幸せをいっぱいもらったのに、もっと欲しくなり(笑)

 

セリアさんのミルフィムソックヤーンを使って編んでみることにしました。

ミルフィムソックヤーンとカラーパレットでクリスマスノーム(トムテ)の編み方

☆今回使用した材料
ミルフィムソックヤーン(セリア) 色番4142 1玉
カラーパレット中細(セリア) 色番1 1玉
かぎ針6号

 

☆編み方
詳しい編み方については、ゆくれあさんの動画で丁寧に解説されているので、ぜひチェックしてみて下さいね^^

完成したクリスマスノーム(トムテ)はこんな感じ

サイズ
全体の長さ 約32㎝
帽子 約19㎝
靴下 約7㎝

並太程度のソックヤーンを使ったので、少し大きめに仕上がりましたが、帽子の感じもいいし、靴下もカワイイし、何よりヒゲと鼻がキュートすぎます^^

 

でも、靴下が大きすぎてバランスが悪いかも。。。(´;ω;`)ウッ…

 

帽子部分を折ってもいいし、オーナメントとしてはもちろん、チャームとしても注目度アップしちゃうかなって思う出来栄え♪

 

靴下部分はかぎ針の号数を、6号から5号又は4号に下げて編むとイイ感じになると思うから、あといくつか編んでみよう!

タイトルとURLをコピーしました