平行四辺形から伸縮性抜群のレッグウォーマーをパウダーグラデーションで編んでみた

1玉
スポンサーリンク

算数の勉強をしている感じになってるさやかです。

 

ここ最近の作品は・・・

 

三角形からショール
長方形からマフラーにもなるベスト
五角形からジレ
八角形から腹巻パンツ

 

こんな感じで、動画やツイートを参考にさせていただきながら、色々な形から作品を編んでいて、何か算数の勉強をしているような、変な感覚に(-_-;)

 

決して計算がサクサクできるわけじゃないけど、図形を展開していくことは苦手な範囲だったので、出来上がった作品を見ると、何だか賢くなった気がします(笑)

 

で、今回も算数の勉強のような感じの作品で、平行四辺形からレッグウォーマーを編んでみることに。

平行四辺形から伸縮性抜群のレッグウォーマーの編み方

☆材料
パウダーグラデーション(ユザワヤ) 色番10 1玉
かぎ針8号

 

☆編み方
くさり35目スタート

 

1段目
立ち上がりくさり1目 →1目飛ばしてこま編み →こま編み33目 →くさり34目にこま編み2目編み入れ

 

2段目
増減無しで、こま編みのすじ編み(35目)

 

3段目以降
奇数段で、立ち上がりくさり1目 →1目飛ばしてこま編みのすじ編み →こま編みのすじ編み33目 →こま編みのすじ編みを2目編み入れ

偶数段は増減無しでこま編みのすじ編み

今回は、30段目まで編みました。

 

※サイズ調整のヒント
平行四辺形の上底と下底の長さ ⇒足首の高さ
斜め部分 ⇒足首の周囲

 

始まりのくさり目で、好みの足首の高さまで編んで、段数は足首の周囲になるまで編み進めました。

 

 

平行四辺形に編みあがったら、上底と下底を合わせ、端のほうから引き抜き編みをしていくと、クルクルらせんを描くような感じに進んでいって筒状になってきます。合わせる時は引き抜き編みでもいいし、針でかがっても大丈夫です。

 

完成~♪

サイズ
幅 約11㎝
高さ 約20㎝

 

平行四辺形に編むことで、バイアス生地のようになって伸縮性の良い編地になりました^^

 

 

伸び縮みしやすいので履きやすくて、足首にフィットしやすくなるのでポカポカ温かいアイテムに仕上がりました。

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました