ほぼ毎日かぎ針で編み物を楽しんでいるさやかです。
寒い季節になると編み物を楽しむ方が増えますが、季節関係なく年中編んでいるニッターさんも多いですね(はい、私のことです(;’∀’))。
春夏はコットン糸を中心に、秋冬になるとウール糸を中心に楽しんでますが、毛糸玉に付いているラベルを見て、使用かぎ針をチェックする時、非常に困ることがあります。
棒針で簡単な編み方はできるものの、メインはかぎ針編みの筆者。
こんな時、棒針の号数から太さが何ミリかを調べて、それからかぎ針が何号が何ミリなのか確認して・・・という手間がかかってしまうんですよね(;^_^A。
それに、かぎ針のサイズが表記されていても、号数ではなくミリ表記のものもあったり、海外サイトではミリ表記。。。
なので、今回は覚書としてまとめておこうかなと^^
かぎ針と棒針の号数やミリ数の比較表
手芸用品を多く取り扱っているクロバー株式会社さんの商品情報を参考に、かぎ針と棒針の号数やミリ数をまとめてみました。
また、編み針によって号数とミリ数の両方が記載されているものもありますが、号数とミリ数は同じではないので、使用する時には注意が必要です。
mm表記 | かぎ針 | 棒針 |
2.0mm | 2/0号 | 0号 |
2.3mm | 3/0号 | 1号 |
2.5mm | 4/0号 | 2号 |
3.0mm | 5/0号 | 3号 |
3.5mm | 6/0号 | 5号 |
4.0mm | 7/0号 | 6号 |
4.5mm | 7.5/0号 | 8号 |
5.0mm | 8/0号 | 10号 |
5.5mm | 9/0号 | 11号 |
6.0mm | 10/0号 | 13号 |
7.0mm | ジャンボ7mm | ジャンボ7mm |
8.0mm | ジャンボ8mm | ジャンボ8mm |
10.0mm | ジャンボ10mm | ジャンボ10mm |
12.0mm | ジャンボ12mm | ジャンボ12mm |
棒針に関しては、ミリ表記がおおむね一致する号数を記載していますので、あくまで参考程度にご覧いただけると幸いです。
また、かぎ針の号数は10/0(6.00mm)までになり、それ以上の太さになると、ジャンボかぎ針扱いになり、ミリ単位での表記になります。
毛糸の太さに合う編み針の目安
毛糸の太さに関しては、「並太」、「極太」など日本特有の表記になっていて、並太と言っても毛糸によって太さが異なったり、毛糸の質によってゲージや編んだ感じも全然変わってくることも。
それに、編みたいデザインの作品があって同じ毛糸が準備できない時、違う毛糸を探す時に迷ってしまいがち( ノД`)シクシク…
そこで、大まかな目安を知っておくと選択の幅が広がって、より編み物が楽しめますね♪
毛糸の太さ | かぎ針 | 棒針 |
極細 | 2/0号 | 0~2号 |
合細 | 2/0~3/0号 | 1~3号 |
中細 | 2/0~4/0号 | 2~4号 |
合太 | 3/0~5/0号 | 3~6号 |
並太 | 5/0~7/0号 | 6~10号 |
極太 | 8/0~10/0号 | 10~12号 |
超極太 | 7mm~ | 12~15mm |
目安としては上記の感じになり、毛糸の種類によって前後するので、基本的に毛糸に書いてある号数・ミリ数に合わせて編むとGoodだそうです☆
ちなみに私が愛用しているかぎ針はこちら~♪
↓↓
|
↓↓ジャンボかぎ針も持ってるとザクザク編む作品の時に重宝します^^
|
使用する編み針を選ぶ時の参考になれば幸いです☆