長方形のグラニーブランケットを100均毛糸(セリア・ダイソー)の余り糸消費で編んでみた

グラニースクエア
スポンサーリンク

サクサクっと編めると気持ちいいから、時間を忘れて編んでしまうさやかです。

 

長編みでサクサクっと編める模様は、成長が早くて家事をするのも忘れて編んでしまいます(;’∀’)

 

グラニースクエアもその一つ。

 

で、今回は100均毛糸の余り糸を消費したくて、長方形のグラニーを編んでみることにしました。

100均毛糸の余り糸で長方形のグラニーブランケットの編み方

☆材料
100均毛糸の余り糸(セリア・ダイソー)
かぎ針8号

 

☆編み方

長方形のグラニーの編み始めの目数を決める時、4の倍数に6目プラスした目数で始めます。

 

今回は24目に6目プラスした、くさり30目でスタートしました。

 

1段目

くさり6目目から長編み3目
その後、1目飛ばしてくさり1目、長編み3目を繰り返し、最後は長編み1目

 

 

2段目

※【 】内は、同じ目に編み入れる

【立ち上がりくさり3目をして、前段最後の長編みの柱部分に長編み2目 →くさり3目 →長編み3目】

その後、前段くさり1目に長編み3目を繰り返す

【前段くさり5目に長編み3目 →くさり3目 →長編み3目 →くさり3目 →長編み3目】

その後、前段くさり1目に長編み3目を繰り返し、くさり3目を編み、立ち上がりに引き抜く

 

 

3段目以降

立ち上がりくさり3目から、前段くさり1目に長編み3目を繰り返す

角部分は、【前段くさり3目のところに長編み3目 →くさり3目 →長編み3目 →くさり3目 →長編み3目】

 

段をしめる時、引き抜きをして次の段に移りますが、通常の場合、くさり編み3目のところに引き抜きますが、くさり編みが目立ちやすい点が気になるので、今回は立ち上がり3目の隣りの長編みの頭で引き抜き編みをしました。

この引き抜く方法にすると、くさり目が長編みの後ろ側に隠れやすくなって、立ち上がりが目立ちにくくなります。

 

完成はこちら♪

サイズ
縦 約69㎝
横 約79㎝

 

合細程度の毛糸とモヘアを2本引き揃えて編んでみたり、パティシエラメと引き揃えたり、家にある中途半端な毛糸をかき集めて編んでみたら、意外に面白い色合いになりました。

 

今回は茶系の毛糸が多かったので、全体的にダークな色合いになりましたが、かなり余り糸が消費できたのでスッキリ^^

 

何かと使えそうなアイテムになりました。

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました