セリアのドロップで六芒星(ヘキサグラム)の作業用トレーを編んでみた

1玉
スポンサーリンク

大物を編んでいる合間に小物で気分転換しているさやかです。

 

パンドラハウスさんで50円毛糸を多めに購入して、シェブロン柄で大きめのブランケットを編んでいるんだけど、合太毛糸で編んでいるのでなかなか進まない(;’∀’)

 

で、気分転換をしたくなって、セリアさんのドロップでがま口タイプのメガネケースを編み、い感じに編みあがったので気分が良くなり、その勢いで作業用トレーも変えたくなって・・・

 

今はモチーフ編みのものを使ってます^^
これもセリアさんのドロップ(笑)

そこで、人気ユーチューバーさんが編まれていたのが素敵で、編んでみたいなって思っていたこともあったり、縁起がいいとも言われるので幸せを呼び込みたいって思ったこともあり(要するにお金が舞い込むようになりたいという欲望だったり(笑))。

 

六芒星(ヘキサグラム)の形で、作業用トレーを編んでみることに。

セリアのドロップで六芒星(ヘキサグラム)の作業用トレーの編み方

☆材料
ドロップ(セリア) 色番
かぎ針7号

 

☆編み方
編み進め方については、モザイクグラニーを編んだ時にもお世話になったユーチューバーさんの動画を参考にさせていただきました。

動画内では13段目まで紹介されていますが、あまり大きくする予定ではなかったため、7段目で終了して完成したものがこちら。

サイズ
高さ 約21㎝
一番短い部分の幅 約15㎝

 

引き上げ編みをしているので厚みのある編地で、作業用トレーとしてはもちろん、もう少し大きく編んで座布団にしても良さそう☆

 

でも、どんどん大きくしていくのは難しいんだとか(;’∀’)
ブランケットまでの大きさに編むのは、綿密に計算する必要があるようです。

 

筆者は小物で楽しむことにしました(笑)
皆さんにも幸せが舞い込みますように☆☆

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました