やはり裁縫が苦手なさやかです。
毛糸で編んだバッグはカワイイけど、2本どりで編んでも伸びやすいのが気になるところ。
で、内布を付けたり、持ち手部分も布や綾テープなどで補強してあげると、バッグは長持ちすることは分かっていても、裁縫が苦手なので、出来る限りスルーしていました(;^_^A
というより、ミシンを持っていたけど壊れて処分したので、内布を付けようって思ったら手縫いしかないという状況だったりします。
でも、お気に入りの毛糸で編んだバッグは長く使いたい。
100均の布製の巾着を内布に使ったバッグを編んでみたり・・・
→ セリアのアクリル毛糸と巾着袋を内布にしてトートバッグを編んでみた
内布付きのファスナーを使ってポーチを編んでみたりして・・・
→ ファンタジアとオーガニックコットン細&インナーポーチで松編みポーチを編んでみた
内布が付いていると使い勝手はいい(笑)
で、内布だったら、縫い目が揃っていなくても、何とか誤魔化せるかなって思ったことと、バンダナを内布として使うのもいいよねって思い、今回編んでみることにしました。
ダイソーのアクリル毛糸で内布付きバッグの編み方
☆材料
アクリル毛糸(ダイソー)
色番293 3玉
色番403 2玉
かばんテープ スモーキーカラー(イエロー・グレー) 30㎝を2本
くるみボタン22mm 1個
かぎ針7号と6号
☆編み方
くさり24目スタート
楕円で8段目まで増し目をしながら往復編みで編み進める(92目)
9~12段目
増減無しで往復編みでこま編み(92目)
13~15段目
模様編み
立ち上がりくさり2目 →【長編み1目、中長編み1目】 →1目飛ばし
→【長編み1目、中長編み1目】 →1目飛ばし 繰り返す
16~17段目
往復編みでこま編み
18~30段目
13~17段目を3回繰り返す
31~32目
往復編みでこま編み
33段目
バックこま編み
持ち手部分
くさり45目スタート
往復編みで6段まで編む(長さ約30㎝)
2つ分編む
かばんテープを内側にかがり付けた後、半分に折りかがる
かばんテープはダイソーさんのこちらを使いました^^
バッグ本体に縫い付ける
ボタン
輪の作り目スタート
立ち上がり無しで2段目まで増し目をしながら編む
3~4段目
増減無しでこま編み
5段目
くるみボタンの土台を入れて編地をキュッと引き締め、2目一度のこま編み
バッグ本体にボタンを縫い付ける
ボタンループ
コード編みで32目編み、バッグ本体に縫い付ける
内布
マチ約10㎝、幅約24㎝、高さ約20㎝になるように、側面と底部分を手縫いする
バッグ本体に縫い付ける
完成~♪
サイズ
幅 約30㎝(ペタンとした状態)
マチ 約10㎝
高さ 約21㎝
持ち手部分 約28㎝
中はこんな感じ♪
持ち手部分は、編地を2重にしたことと、内側にかばんテープをかがりつけたことで、しっかりとした持ち手になって、伸びにくく使いやすそうな感じになりました。
内布は、バンダナを使ったことで縫い付ける箇所が最小限にできたので、かがり付けは時間がかかりましたが、大満足の仕上がりになりました。
100均のバンダナは種類が豊富なので、これからも色々と使っていきたいなって思いました。
さて、次は何を編もうかな~♪