水筒で飲み物を持ち歩くといいのですが、学校へ行くときに荷物がハンパなく多く、出来る限り軽くしたいということで、ペットボトルに水を入れて持っていく娘。
で、500mlでは足りなくなって困ることがある!
ということで、少し多く入るサイズとしてこちらをチョイス
ペットボトルホルダーは色々編んでいますが、750mlサイズだと手持ちのホルダーでは入らない(;’∀’)
で、急遽編むことに。
リネンinコットンでペットボトルホルダー(カバー)の編み方
☆材料
リネンinコットン 色番436 2玉
かぎ針3号
☆編み方
輪の作り目スタート
中長編み12目を編み入れる
6段目まで円の増し目をしながら編み進める(72目)
7段目
模様編みスタート
立ち上がりくさり2目と長編みの途中までで、長編み2目の玉編み →くさり1目 →長編みの2目玉編みを1目に編み入れると、V字模様になる
→2目飛ばして【長編み2目の玉編み、くさり1目、長編みの2目玉編み】
→2目飛ばして【長編み1目、くさり1目、長編み1目】 2回
この後
2目飛ばして【長編み2目の玉編み、くさり1目、長編みの2目玉編み】 2回
2目飛ばして【長編み1目、くさり1目、長編み1目】 2回 繰り返す
最後は、始めの長編み2目の玉編みに引き抜く
8~27段目
前段くさり1目のところに引き抜き編みで移動
前段のV字模様の真ん中に、前段と同じ編み方を編み入れていく
28段目
前段のV字模様の真ん中に、【長編み1目、くさり1目、長編み1目】 を編み入れていく
紐を編む
くさりの両端に花のモチーフが付いたものを編んでいく
片方の花のモチーフを編み、糸を切らずくさり150目を編んでから、もう片方の花モチーフを編む
花のモチーフ
くさり4目を輪にしてスタート
立ち上がりくさり1目、こま編み
→くさり3目 →長編み2目の玉編み →くさり3目 →こま編み で一枚の花弁になり、これを5回続け、最後ははじめのこま編みに引き抜く
その後、続けてくさり150目を編み、糸端を200㎝ほど残して糸をカット
本体に紐を付ける部分に通してから、もう片方の花モチーフを編む
完成~♪
サイズ
底部分 約8.5㎝
高さ 約18㎝
紐 約64㎝
紐の両端の花モチーフがカワイイ^^
シンプルな中にも可愛さをプラスできたのでイイ出来栄えになったと自画自賛(笑)
これでしばらく使えるでしょ~☆
さて、次は何を編もうかな~☆