年中編み物を楽しんでいるさやかです。
編み物は一年中楽しめるし、外出先でも楽しめますが、基本おウチで出来るし、出不精としては有難い趣味だったりします(笑)。
で、今回は、家の階段にある出窓に、カフェカーテンなるものを編んでみたいなって思い立ち、編んでみることにしました。
というのも、ウチの階段はらせんっぽい感じの階段になっていて、途中に縦に細長い出窓が付いていて、外の光を取り入れるようになっていますが、縦が長いし、横幅は狭いし、でも外からは丸見えになるし( ノД`)シクシク…
で、ガラス窓に貼り付けるタイプの目隠しをしていて、不自由さは感じていませんでしたが、他に方法は無いかなって思い続けてました。
そんな中、突然
「編めばいいんだよね~~☆」
ということに気が付き(笑)
編んでみることにしました。
ダイソーのコットンヤーンでカフェカーテンの編み方
☆材料
コットンヤーン(ダイソー) 色番11 8玉
かぎ針5号
☆編み方
くさり83目スタート
往復編みで編み進める
9目、4段で1模様になるので、サイズ変更の際は、9の倍数に2目プラスするとOK。
1段目
立ち上がりくさり3目、端から5目めに長編み1目
→くさり3目、2目飛ばしてこま編み1目
→1目飛ばしてくさり3目、こま編み1目
→くさり3目、2目飛ばして長編み1目
→長編み1目、くさり3目、2目飛ばしこま編み1目、くさり3目、1目飛ばしこま編み、くさり3目、2目飛ばし長編み1目 繰り返す
最後は長編み1目
2段目
立ち上がりくさり3目、長編み1目、前段くさり部分に長編み2目
→くさり3目、前段くさり3目にこま編み、くさり3目、前段くさり部分に長編み2目、長編み1目
→長編み1目、前段くさり部分に長編み2目、くさり3目、前段くさり3目にこま編み、くさり3目、前段くさり部分に長編み2目、長編み1目 繰り返す
最後は長編み1目
3段目
立ち上がりくさり3目、長編み3目、前段くさり部分に長編み2目、くさり1目、前段くさり部分に長編み2目、長編み3目、
→長編み3目、前段くさり部分に長編み2目、くさり1目、前段くさり部分に長編み2目、長編み3目 繰り返す
最後は長編み1目
4段目
立ち上がりくさり3目、長編み3目、くさり3目、前段くさり1目にこま編み、くさり3目、2目飛ばして長編み3目
→長編み3目、くさり3目、前段くさり1目にこま編み、くさり3目、2目飛ばして長編み3目 繰り返す
最後は長編み1目
手書きで見にくいですが、模様編みの参考になれば嬉しいです♪
後は、好みの長さになるまで編み進める
裾部分のフチ編み1段目
編み始めから目を拾いながら長編み(83目)
裾部分のフチ編み12段目
こま編み
裾部分のフチ編み13段目
立ち上がりくさり3目、4目めに長編み1目、くさり1目、2目戻ったところに長編み1目を編み、長編みの交差編みをする
裾部分のフチ編み14段目
【 】内は、1目に編み入れる
立ち上がりくさり1目、こま編み1目、前段交差編みの間のくさりに【こま編み1目、くさり3目のピコット編み、こま編み】
ポールを通す部分
長編みで7段分編み、折ってかがりました。
完成~♪
サイズ
幅 約40㎝
長さ 約110㎝
模様はこんな感じ☆
編みあがった時にイイ感じの長さだと思っていましたが、実際に吊るしてみると、編地が伸びてこんな感じになってしまいました(;^_^A
伸びることを考えていなかったので、これは誤算だったし、せっかくフチ編みをしたのに、全く効果が( ノД`)シクシク…
レース糸を使うと、編地が伸びにくくていいかもしれないって思いました。
ま、でも、模様編みは可愛く編みあがったのでOKということにしよう(笑)
始めてカフェカーテンを編んでみて、ピッタリサイズにはなりませんでしたが、イイ感じのものが編みあがったので自画自賛しておこうと思います。
次はレース糸で編んでみようかなって考えてます。
さて、次は何を編もうかな~☆