毛糸があれば、お家時間もご機嫌で過ごせるさやかです。
家に居る時間が長くなってくると、ストレスが溜まってしまうという方も多いですが、私自身の場合、何かしらの毛糸が手元にあるだけでストレスフリーで、楽しめるので、非常に単純なのかもしれません(笑)。
それに、先日ダイソーさんのメランジで2020年の新色がゲットできて、家にメランジがあるだけで幸せを感じちゃうんです。
もー、家事や買い物もサクッと終わらせて、何時間でも編んでいたいって思っちゃうんですよね^^;
そんな中、編み物をしている時間を、もっと楽しく快適にできるようにしたいなと思い、小物を編むことが多くなっています。
そこで以前から気になっていた「ヤーンボール」を、大好きなケークを使って編んでみることにしました。
モノトーンが私好みなんですよね~~♪
そもそもヤーンボールのことは、通販サイトなどでリサーチしていて、陶器のヤーンボールが素敵だな~って思っていましたが、いいお値段するじゃないですか====っ!
だから買うことをためらっていました。
他のニッターさん達が、素敵なヤーンボールを編んでいることを知って
「そっか!自分で作ればいいんだよね~~~♪」ということに気が付きました。
(どんだけ遅いんだって感じですが(-_-;))
☆材料
ケーク(キャンドゥ) 2玉
アクリル毛糸 1玉半
かぎ針6号
☆編み方
12目くさり編みスタート
だ円で、増し目をしながら10段まで編む(80目)
11段目
こま編みの裏引き上げ編みで、増減なしで編む
立ち上がりを角ばらせたかったので、裏引き上げ編みで編んでみました。
12段目
こま編み
13段目
模様編みスタート
1目飛ばした目に、小さなこま編みを編んで、1段下のこま編みを編んだ目のところにかぎ針を入れて、大きなこま編みを編む
⇒ 1段飛ばして上記と同じ、小さなこま編み⇒大きなこま編みを編むことを繰り返す
小さなこま編みを編んだら、そのすぐ下のこま編みを編みくるむ感じ
14段目
13段目と逆で、大きなこま編み⇒小さなこま編みを編む
この時、大きなこま編みを編んだ後、目が隠れやすくなっているので、確認しながら編んでいく
15~28段目
13段目と14段目を交互に繰り返す
模様編みは全部で16段編みました
模様編みの15段目の途中で、毛糸が無くなったので、エコたわしで余っていたグレーのアクリル毛糸で先に進みました。
ケーク2玉でココまで編むことができました。
その後はグレーのアクリル毛糸で続きを編みましたよ。
29~45段目
1目に1ずつこま編み
始めの4段は往復編みをしていたのですが、面倒になってしまい、その後は編地をひっくり返さず編みました。
画像でもわかるかと思いますが、模様編みからこま編みに変わって4段ほど編んだところが少しポコっとしてますね(;^_^A
しかしこの後、こま編み部分は内側に織り込むようにしたかったので、キレイに隠れるだろうということで、この点については問題ありません(笑)
完成♪
サイズ
底部分 約16㎝×10㎝
高さ 約10㎝
こま編み部分を内側に織り込んでいるところです。
モノトーンでしっかりした編地に仕上がり、ヤーンボールとして使いやすそうに仕上がりました。
模様編みのところでは、大きなこま編みをした後、目が隠れてしまう部分にかぎ針を入れる必要があったので、慣れるまで苦労しましたが、出来上がりは大満足に編みあがりました^^
さ~、これで私もニッターの仲間入り♪
次は何を編もうかな~~~☆