春夏も編み物を楽しんでいるさやかです。
編み物と言えば、秋冬に楽しむ趣味というイメージがありますが、春夏も楽しめる糸がいっぱい☆
コットン、リネン、シルク、麻紐、荷造り用のスズランテープ(PPテープ)など、「ヒモ」だったら編んでみたくなるって思うニッターさんも少なくないハズ(笑)
だから、年中編みたいものにあふれている幸せ♪
で、今回はパンドラハウスさんで3玉300円でゲットしていたグレイスを使って、巾着にして持ち運びがラクチンになる、方眼編みエコバッグを編んでみることにしました。
グレイスで巾着にして持ち運びOK!方眼編みエコバッグの編み方
☆材料
グレイス(パンドラハウス) 色番2 3玉
かぎ針5号
☆編み方
くさり45目スタート
往復編みで編み進める
1段目
くさり4目編み、7目めに長編み1目
→くさり1目、1目とばして長編み1目 繰り返し
2~7段目
くさり4目、1目とばして長編み1目
→くさり1目、1目とばして長編み1目 繰り返し
側面1段目
7段目まで編み進めた編地の周囲に方眼編み
くさり4目、1目とばして長編み1目
→くさり1目、1目とばして長編み1目 繰り返して、角部分に【長編み1目、くさり1目、長編み1目】編み入れる
側面2~27段目
引き続き往復編み
くさり4目、1目とばして長編み1目
→くさり1目、1目とばして長編み1目 繰り返し
28段目
立ち上がりくさり1目、前段くさり編みと長編み部分にこま編み1目を編む
29段目
持ち手部分
立ち上がりくさり1目、こま編みで編み進める
持ち手部分として、くさり35目、24目とばす
持ち手の内側部分は、こま編みで編み進め、持ち手部分はこま編みを編みくるむように針を入れる
紐はくさり130目を編み、側面8段目の方眼編みの編地に通し、ストッパーを付け両端を結ぶ
完成~♪
サイズ
幅 約23.5㎝
高さ 約24㎝
マチ部分 約7cm
持ち手 約19㎝
紐を引っ張ると中にクシュっと入れ込むことができ、巾着のようにコンパクトにできるから、持ち運びがラクチン^^
裏返ししてみたら・・・
小さめのエコバッグで、マチ部分もあるので、思っているよりも入るので、コンビニに行くときなどに重宝しそう☆
さて、次は何を編もうかな~☆