レース糸の在庫&余り糸消費でフォトフレームを作ってみた

フォトフレーム
スポンサーリンク

少しづつ在庫・余り糸の消費をしているさやかです。

 

先日、毛糸の整理をしてみると、色々なものが出てきて少し自己嫌悪に陥っていましたが、少しづつ在庫&余り糸を消費していこうって思い、ストールに引き続き、今回はダイソーさんのレース糸の在庫と余り糸を使い、バラのモチーフを編んでいたら、フォトフレームにくっつけて飾ってもいいなって^^

 

で、100均のフォトフレームを使おうかなって考えたけど、在庫整理だからフレームも編んでしまおう!

 

・・・って、いいこと考えついた!!

 

って思ったのですが、ダーク系のレース糸が無い・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

仕方なく、サーモンピンク系にダイソーさんラメ糸を引き揃えてフレームを編んでみたら、思っていたよりも可愛く仕上がりホッとしました(笑)

 

バラのモチーフは、基本となる編み方は同じで、2本や3本を引き揃えて大きめのバラにしてみたり、花びらの数を減らして小さめのバラにしてみたり、色々編みました。

 

葉っぱは、グリーン系のレース糸も無かった・・・(´;ω;`)ウッ…

 

で、セリアさんのブルーグリーン系のエンジェルコットンの余り糸があったので、それで編んでみました。

バラのモチーフの編み方

くさり62目スタート
往復編みで編み進める

 

1段目
立ち上がりくさり3目で、始めのくさりから5目めに長編み

→端までくさり1目・長編み1目の方眼編みを編む

 

2段目
立ち上がり無しで、くさり1目のスペースに長編み6目、次のスペースにこま編みを繰り返し、最後は前段の立ち上がりのくさり目に長編み6目を編み入れる

 

編み終わったら、端からクルクル巻き付けて下をとじる

 

始めのくさり目は、4の倍数に2目プラスにするとサイズ変更が簡単です。
また、2本取りや3本取りをすると同じ目数でも大きく編めるので、好みに合わせてチョイスするといいですね。

葉っぱモチーフの編み方

くさり10目スタート
楕円編みの編み進め方をする

 

上半分を編む
立ち上がりくさり1目、始めのくさりから3目めにこま編み

→中長編み →1目に長編み2目 →長々編み1目 →1目に長々編み2目 →長々編み1目 →長編み1目 →中長編み1目 →こま編み1目

ここまでで上半分終了

 

次に下半分を編む

くさり1目をしてクルっと上下を変える
上半分と逆の編み方をしていく

こま編み1目 →中長編み1目 →長編み1目 →長々編み1目 →1目に長々編み2目 →長々編み1目 →1目に長編み2目 →中長編み1目 →こま編み1目

立ち上がりのくさり1目に引き抜き編みを2回

 

次は葉っぱの中心部分を引き抜き編みで編んで、葉脈っぽい感じに仕上げる

フレームの編み方

レース糸2本とダイソーさんのルミナスを3本引き揃え
くさり97目スタートで中をくり抜いた四角をこま編みで編む

 

14目、38目、62目、86目に印をつけ、ココでこま編み3目を編み入れ増し目をしていく

 

3段目まで編み、周囲と内側を引き抜き編みで仕上げました^^

 

仕上げは、約20㎝角にカットした厚紙2枚を重ね、フレームとモチーフを手芸用ボンドで貼り付け、花の中心部分に、所々ビーズを付けてみました。

 

 

完成したのがこちら♪

サイズ 約20㎝角

 

花の色が偏っていますが、それなりにまとまった感じかなって自画自賛(笑)

 

でも、フレームはもう少しダーク系で仕上げたかった(;^_^A

 

それに、本当は後ろ部分も、厚紙を隠すために四角形のモチーフを貼り付ければよかったのですが、今回は力尽きました(;’∀’)

 

在庫&余り糸消費としてはイイ感じにできたのでOKにしよう^^

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました