ダイソーのレース糸の余り糸消費でミニマルシェバッグを編んでみた

バッグ
スポンサーリンク

大人の目の事情が進んでいるさやかです。

 

ここ数年で大人の目の事情が進んだ感じがありまして、黒系の毛糸や細い糸を使った作品は、ステキなものが多いので、編んでみたいって思っても、編み目が見えずらく断念することが増えてきました(;’∀’)

 

でも、ダイソーさんのレース糸だと、少し太目なので何とか編み進むことができるので、好んで使ってます^^

 

で、今回はレース糸の余り糸消費として、ミニマルシェバッグを編んでみることに。

 

持ち手部分には、アクセサリーなどを作る時のパーツで、アクリルビーズとして売っているものを使ってみようかなって。

 

同じくダイソーさんの透明の丸ハンドルの小さいバージョンって感じだし、ラメっぽいものも入ってるし、輪っかが10個入ってお得で、可愛く仕上がりそうだよねってニヤニヤしながら買いました(笑)

 

ダイソーのレース糸でミニマルシェバッグの編み方

☆材料
レース糸20番 1玉
アクリルビース 2個
かぎ針2号

 

☆編み方
くさり10目スタート
楕円底で、5段目までこま編みで編み進める

 

6・7段目は、増減無しでこま編み(46目)

 

8段目
立ち上がりくさり1目 →こま編み1目 →前段のこま編みの足部分に針を入れてこま編み1目

こま編みと大きなこま編みを交互に繰り返して編む

 

9段目
立ち上がりくさり1目

→大きなこま編み1目 →こま編み1目を交互に繰り返す

 

10~21段目
8・9段目を繰り返す

 

22~24段目
こま編み

 

持ち手部分は、パーツにこま編み12目編みつけ、本体に縫い付ける

 

完成~♪

サイズ
幅 約8.5㎝
高さ 約5㎝
マチ 約3㎝

 

カギやあめちゃん、ヘアゴムやアクセサリーを入れてもいいかな☆

 

目薬を入れてもいいサイズ感^^

 

工夫次第で色々使えそうなミニバッグに仕上がりました。

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました