セリアのネップコットンを使って棒針編みでリネンステッチを練習中~のんの畑プロジェクト

コースター
スポンサーリンク

主にかぎ針編みを楽しんでいるさやかです。

 

普段、編み物をする時にはかぎ針を使って楽しんでいて、棒針は年に1~2回編む程度(;’∀’)

 

でも、今回とあるプロジェクトに参加してみたいなって思い、棒針編みを練習しています^^

 

そのプロジェクトというのが

 

「のんの畑プロジェクト」

 

北海道の当麻町にある「のんの畑」さんが作っておられるトマトジュース「たいせつなトマト」のキャップ部分に、編み物で作ったコースターを付けて販売するというもの。

 

ニッターさん達が編んだコースターがキャップ部分について、全国に発送されて購入者様に使っていただこうという素敵な企画です。

 

以前、ニット帽を編んで送るという、イノセントさんのプロジェクト「ビッグニット キャンペーン」に参加させていただき、楽しく取り組めたので、今回も参加してみたいなって。

 

でも、私自身の最大の難題が、『棒針編みでリネンステッチのみ受け付け』というもの。

 

これは、「さっさと棒針を練習しなさい!!」
って言われているように勝手に解釈して(笑)

 

チクチク練習しているというわけでして。

 

しかしながら、編み方自体は覚えると難しいものではないけど、なかなか進まない( ノД`)シクシク…

 

棒針編みに慣れていないのもあるし、編み方も始めてのチャレンジだから、進みが悪いのは仕方がない・・・

 

って自分に言い聞かせてチクチク練習中。

 

で、一枚編んでみたらこんな出来栄えに^^;

 

9㎝角のサイズに編み上げて、編地は、始めてにしてはキレイに目が揃っているほうだと思います(自己満足度高め(笑))

 

が!!
最後の伏目がキレイにできない・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

ま~、何枚か練習したら上手になってくるでしょ~~~♪

 

今回、参加させていただこうと考えているプロジェクトの詳細は、こちらの動画で説明をされていますので、気になる方はチェックしてみて下さいね☆

タイトルとURLをコピーしました