セリアのひつじちゃんナチュラルとミニボウルでピンクッション(針山)を編んでみた

1玉
スポンサーリンク

細めの毛糸で編むのにハマってるさやかです。

 

大人の目の事情で、小さいものや細かいものは見えづらくなってますが、拡大鏡をかけたら何とかなるって感じで、細めの毛糸をチクチク編むことも増えてきています。

 

というのも、断捨離で家にあるモノを減らしてスッキリさせて、心も身体も気持ちよく過ごせる空間作りを目指しているところで、かなりのモノを減らしてきています。

 

でも、難敵なのが、趣味グッズ。

 

洋服やキッチングッズだと、気に入らないって感じたら、サクッと処分しやすいですが、編み物関連のものは、大好きで集まってくれたモノ達なので、スパッと処分できないでいます。

 

簡単な解決策としては、モノが増えないような趣味に変えたり、編み物を一旦休止することになりますが、編み物は心の拠り所、マインドフルネスのような関係性になっているので、辞めることは考えられないでいます。

 

で、モノの増殖を抑えつつ、編み物を続けていく一つの方法として、主に細めの毛糸でゆっくり編んでみて、どのような変化になっていくかを見ていこうかなって思っています。

 

そんな環境の変化の中、以前、セリアさんのミニサイズのマグカップと、純毛毛糸を使ってピンクッションを編んでみましたが・・・

 

こちら

⇒ 100均毛糸とミニマグカップでピンクッション(針山)を作ってみた!玉編みの練習にもなった

 

が、画像が暗すぎる(´;ω;`)ウッ…

 

可愛く仕上がって重宝していますが、気分転換してみたいなって思い、今回は、セリアさんのひつじちゃんナチュラル中細と、ミニボウルを使って、ピンクッションを編んでみることに。

ミニサイズでカワイイから、一目ぼれしちゃいました^^;

 

ひつじちゃんナチュラルとミニボウルでピンクッションの編み方

☆材料
ひつじちゃんナチュラル 色番8
ミニボウル 1個
かぎ針3号

 

☆編み方
輪の作り目スタート

 

1段目
長編みの2目の玉編み ⇒くさり1目 を8回繰り返す

 

2段目
前段くさり1目に、長編み2目の玉編み ⇒くさり1目 を2回編み入れる

 

3段目
前段くさり1目に、こま編み1目 ⇒くさり2目 繰り返す

 

4段目
前段くさり2目に、長編み3目の玉編み ⇒くさり2目 繰り返す

 

5段目
4段目の同じ

 

6段目
長編み

 

7段目
長編み ⇒長編み2目一度 繰り返す

 

7段目の頭に糸を通して、中に綿や毛糸を詰めてキュッと絞り、丸く仕上げる

 

今回は、ひつじちゃんナチュラルを詰めました。
中に詰めるものは、毛100%のものを使うと針が錆びにくくなります。

 

ミニボウルに入れて完成~♪

サイズ
幅 約6㎝
高さ 約5㎝

 

ちょこんとミニボウルに編み上げたものを乗せているだけでは、針を差す時にズレやすい場合がありますので、グルーガンや手芸用のボンドで貼り付けて安定感を出すといいかなって思います。

 

前回よりもミニサイズに仕上がって可愛すぎます^^

短時間でサクッと出来て大満足の仕上がりになりました~^^

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました