編み物だからこそ、始めての取り組みも楽しめるさやかです。
コットン糸は編んでると楽しいですが、糸自体が細いのでザクザク編めないのが大変(泣)。
しかしながら、やはり編み物は楽しいですね^^
太めの毛糸よりも時間がかかる分、出来上がった時の達成感は気持ちいい♪
で、今回は初めての取り組みとして、ネット編みをしてみることにしました。
ネット編みは、くさり編みで簡単に編めるのですが、バッグとかで使うと伸びやすいところが気になって、今まで避けていたんですよね(;^_^A
でも、ニッターさんの作品をいろいろと拝見していると、やはり素敵なものが多いので、作ってみたい思いが募り、ネット編みでエコバッグにトライしてみました。
シンプルにネット編みだけのバッグでもよかったのですが、以前にもかぎ針で手作りマスクを作った時に参考にさせていただいた人気ユーチューバーの「ゆくれあ」さんが、素敵なエコバッグをアップされていたのを発見!
モチーフ2枚を合わせ袋状にして、バッグ全体をすっぽり収納できるもので、面白いアイデアだなと思って参考にさせていただきました。
ゆくれあさんは、凝ったデザインのモチーフを編んでおられて、ものすごいカワイイかったのですが、私自身編み上げる自信が無かった・・・(泣)。
なので、無い知恵を振り絞って(笑)
シンプルで四角いものが作ってみたくなってので、スクエア型のモチーフを編んで、その周りにネット編みを編んでエコバッグに仕上げる方法にしました。
☆材料
NEWエンジェルコットン(セリア) 色番9 1玉(モチーフ部分)
コットンデニム(セリア) 色番3 3玉(ネット編み部分)
かぎ針5号
コットンデニムは最初2玉で大丈夫かなって思ったのですが、全然足りず、追加で1玉しています。
☆編み方
輪にして長編み12目を編み入れからスタート
1段目
立ち上がり3目⇒長編み2目
⇒くさり2目 ⇒長編み3目を3回
⇒くさり目で始めの立ち上がりの眼に引き抜き編み
これでスクエア型のモチーフの土台が完成
2~6段目
下の段で長編みを編んだ部分
⇒長編み
四角の角になってくるくさり2目部分
⇒長編み2目⇒くさり目2目⇒長編み2目で角で増し目をする
これでモチーフ1枚が完成
同じものをもう一枚作る
2枚編みあがったら、二つを合わせて3辺を引き抜き編みで編む
残りの1辺をぐるっとこま編みを編む
途中ボタンループ10目も編む
モチーフを2枚付けたらネット編みを開始
ネット編み1段目
こま編み1目 ⇒くさり3目を繰り返してネット編みの土台を作る
ネット編み2段目
こま編み1目 ⇒くさり4目を繰り返す
ネット編み3~30段目
こま編み1目 ⇒くさり5目を繰り返す
ネット編み31段目
下の段でこま編みを編んだ部分にこま編み1目
⇒下の段でくさり編みを編んだ部分にこま編み2目を繰り返す
ネット編み32段目で持ち手部分を編んでいく
こま編み9目
⇒40目くさり目を編んで、下の部分は30目あける
ここが持ち手部分になる
⇒こま編み18目
⇒40目くさり目を編んで、下の部分は30目あける
ここが持ち手部分になる
⇒こま編み18目
ネット編み33段目
こま編み1目につき1目を編む
持ち手部分もこま編みを1目ずつ編んでいく
ボタンを付けて完成♪
小さめながら渋い色合いでイイ感じにできました♪
ネット編み部分を折りたたんで、モチーフで作った袋にクルっと入れ込んだら、こんな感じで持ち運べます。
少しボリュームが出てモチーフがプックリなってますが、この点は改良が必要ですね(汗)
モチーフをもう1段増やすと、ネット編み部分を入れてもスッキリするかなって感じですが、それ以上大きくすると持ち運びが大変になりそうなので、難しいところです・・・。
でも、とりあえず形にできたのでOKとします(笑)。
今回参考にさせていただいたゆくれあさんの動画はこちらです。
モチーフを付ける部分から、ネット編みを編みはじめる部分については、ゆくれあさんの動画で丁寧に解説されていますので、そちらのほうが参考になるかと思います^^
さて、次は何を編もうかな~~☆