100均毛糸のパティシエラメ(ダイソー)2本引き揃えでハート柄ポーチを編んでみた!

ミニポーチ
スポンサーリンク

一度気に入ったら、しばらくハマってしまうさやかです。

 

元々、モノトーンが好みなのですが、毛糸に関して言うと、パティシエラメと出会ってから、キラキラした色合いも好きになっていてます^^;

 

前回、パティシエラメで編んでみたら、どんな感じの色合いになるのか知りたくて、長方形のグラニースクエアにトライしてみたら、どんどん色合いが変化してきて、めっちゃ楽しかったことについて、こちらの記事でお伝えしました。

 

⇒ 100均毛糸のパティシエラメ4玉使い切りで長方形グラニースクエアを編んで色の出方を楽しんでみた

 

ケークのハマりっぷりから少し落ち着いて、今はパティシエラメがマイブーム(笑)。

 

ほんと一度気にいったら、しばらくブームが続くんですよね(;^_^A

 

で、今回は、ブーム真っ只中のパティシエラメを2本引き揃えで、キラキラ感を活かしながら可愛い模様編みにトライしてみました。

 

キレイな色合いですよね☆

 

パティシエラメ(ダイソー)を使ったハート柄ポーチ材料&編み方

☆材料
パティシエラメ(ダイソー) 2玉
なないろ彩色(セリア) 1玉
かぎ針8号

 

☆編み方
円編み6目でスタート
増し目をしながら8段目までこま編み
48目になっている

これで底部分が完成

 

9段目
こま編み ⇒うね編み 繰り返す

 

10段目
うね編み ⇒こま編み 繰り返す

 

11~12段目
9・10段目を繰り返す

ここまでで、カゴっぽい模様編みが終了

 

糸を変えて13段目模様編みスタート

 

13段目
くさり2目の立ち上がり ⇒同じ場所に長編みの未完成を2回して一気に引き抜く

2目飛ばしたところに、長編みの未完成を3回して一気に引き抜く

⇒くさり1目

⇒長編みの未完成を3回して一気に引き抜く

これで1模様が完成
2目飛ばして、長編みの未完成を3回して一気に引き抜く ⇒くさり1目 ⇒長編みの未完成を3回して一気に引き抜くを繰り返す

 

14~19段目
13段目の編み方と同じ

 

20段目
松編みをしていく

立ち上がりくさり3目 ⇒長編み2目

⇒下の段で、長編み3目 ⇒くさり1目 ⇒長編み3目をしたくさり目の場所(ハートっぽく編みあがっている真ん中)に、長編み5目編み入れる

⇒次の(ハートっぽく編みあがっている真ん中)

これの繰り返しを1段

 

紐部分を作る
パティシエラメの毛糸でくさり100目を編んで、巾着部分に通し、先端部分にビーズなどお好みのものを付ける

 

完成♪

サイズ
幅 20㎝
高さ 15㎝
底部分 直径11㎝

 

模様編み部分はこんな感じに編みあがりました☆

ブドウが沢山実ってる感じだし、キラキラ感が可愛すぎますが、画像ではわかりずらいのが残念(´;ω;`)ウゥゥ

 

それと、中長編みで編む玉編みでは、糸を引っ張り出す時にグッと引き出しにくかったり、引き出す加減が一定に出来ずキレイにできなくて苦手でした。

 

でも、長編みで編む玉編みだと、目がズレにくいのでサクッと編むことができました。この玉編みならドンドン編めると感じました^^;

 

底部分はしっかりさせたかったので、セリアさんのなないろ彩色を使って簡単な模様編みを編んでみましたが、もう少し高く編んでもよかったかなって反省・・・。

 

もうちょっと目立っても良かったかも・・・(;^_^A

 

 

さて、次は反省を活かしながら何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました