ここ数日、がま口作りばかり編んでいるさやかです。
楽天市場でアンティーク調のがま口金を大小10個ずつ購入して、可愛すぎてテンション上がりまくってます^^
その勢いで、数日がま口の制作に没頭していますが、前回紹介したスターステッチ模様の位置が、どうも納得がいかず・・・。
こんな仕上がり
可愛く仕上がっているとはいえ、やはり模様編みの位置に改良が必要かなって感じになってます(;^_^A
なので、今回はシンプルにこま編みだけで編んでみようと思い立ちました。
前回のミニがま口で余ったいたので、使い切りも目指しつつ、コロンと可愛いミニがま口を目指しました。
ダイソーの輝き(100均毛糸)を使ったミニがま口の編み方
☆材料
輝き(ダイソー) 青・黄色・白 各1玉
ミニがま口金 2個
かぎ針4号
ポリエステル糸(口金を縫い付ける用)のグレー
☆編み方
輪の作り目で6目からスタート
7段目まで増し目をしながらこま編みで編む
ここまでで直径約5㎝程度に仕上がりました。
8~19段目終了まで増減なしでこま編み
11~13段目で色を変える(3段編む)
14~15段目で色を変える(2段編む)
16~19段目で底部分を編んでいた色に変える(4段編む)
本体の編みあがりはこんな感じになりました。
ミニがま口金を付けて完成♪
青ベース
黄色ベース
高さ約6㎝ほどに仕上がりました。
2つ並べてみると・・・
コロンとして可愛い(自画自賛(笑))
前回編んだミニがま口も登場させてみました。
並べてみると、どれもカワイイ♪
(またまた自画自賛ですが(-_-;))
縫い付けタイプのがま口は初めてでしたが、ボンドと紐を入れこむタイプよりも付けやすかったです。
ボンドを入れる量とかが分からず、ドバーっと入れちゃって手にベチャ~~って付いて大変だったし、マイナスドライバーで口金にグッと入れる時も、ズレまくって悪戦苦闘していたんです(;^_^A
ほんと不器用なもので・・・
縫い付けるタイプも位置を決める時にちょっと時間がかかりますが、縫う時に以外にもスムーズにできたので、これからがま口を作る時は、縫い付けタイプばっかり選びそうだなと感じました^^
どちらも一長一短ですが、自分が楽しかったら、それでOK!!
楽しく編めました♪
さて、次は何を編もうかな~~☆
コメント
[…] ⇒ ダイソーの輝き(100均毛糸)でミニがま口をこま編みだけで編んでみた… […]