ダイソー(100均毛糸)の輝きで8.5㎝のがま口を編んでみた!キラキラ感が大人かわいい

がま口
スポンサーリンク

元々インドア派だったのもありますが、やはり編み物はいいですね~。
おうち時間が楽しすぎるさやかです。

 

1本の毛糸から、アイデア次第で色々な作品が作れる毛糸の魅力はハンパない~~~☆

 

ほぼ毎日編み物をしているのですが、前回まではミニサイズのがま口で楽しんだので、もう少し大きめのがま口にトライ!

 

楽天市場で購入してみたアンティークの、直径約8.5㎝のものをつかってみました。

 

☆材料
輝き(ダイソー) 1玉
がま口金(直径約8.5㎝) 1個
かぎ針4号
ポリエステル糸(口金を縫い付ける用)のグレー

 

☆編み方
輪の作り目で6目からスタート

11段目まで増し目をしながらこま編みで編む

 

底部分が完了
ここまでで直径約8.5㎝程度に仕上がりました。
がま口金にあてて大きさをチェック♪

 

12~25段目終了まで増減なしで模様編み

こま編み ⇒うね編みの繰り返しを1段
次の段では うね編み ⇒こま編みの繰り返し

この2パターンを繰り返す

 

がま口金に縫い付ける準備

縫い付ける前に両端部分がズレないように、余り毛糸を使って口金に結んでいます。

 

口金に付け終わったらこんな感じに^^

 

完成~~♪

開閉する部分の花のようになっている部分がポイントになって、イイ感じに仕上がりました。

けど底部分をこま編みにしてみましたが、模様編みとこま編みの繋がりがパーンと分かれているような感じになって、底部分から模様編みを初めてたらもう少し見栄えが良くなったかもしれないと思いました・・・。

 

このあたりは好みが分かれるところですが、気になりだしたら止まらないですね(;^_^A

 

でも、口金の可愛さで救われている部分がありますww

 

コロンとしてフォルムはカワイイのでOKにします(笑)

 

今回もむっちゃ編み物を楽しめました。

さて次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました