ダイソーのパティシエラメとメランジ2020年新色を引き揃えてマルシェバッグを編んでみた

バッグ
スポンサーリンク

家事も忘れてかぎ針編みに没頭してしまうさやかです。

 

ここ最近、ゾーンというか、頭の中のやる気スイッチが入ったような感覚で、かぎ針を始めたら時間を忘れて没頭してしまい、ご飯の準備が遅くなってしまい、家族に白い目で見られてます(;’∀’)。

 

没頭してしまうと、全く周りが見えなくなってしまうんですよね・・・。

 

でも、それだけ楽しめているんだからいいじゃん!

 

・・・って開き直っています(笑)

 

で、前回ミニマルシェバッグを編んで、超ご機嫌なので(笑)

 

こちらのバッグ☆

やはりケークの色の出方は良いな~~♪
爽やかなメランジのデニムカラーも良い仕事してくれてます^^

 

今回は、これよりもう少し大きめなバッグを編むことにしました。

 

では、材料と編み方について紹介していきますね^^

 

マルシェバッグの材料と編み方

☆材料
メランジ(ダイソー) 色番316(デニム) 2玉
パティシエラメ(ダイソー) 色番PAL3 2玉
ファッションボタンサイズS(ダイソー) 1個
かぎ針8号

 

メランジとパティシエラメを2本引き揃えて編んでみました

 

☆編み方
円編み6目からスタート
立ち上がり無しでグルグル編み進める

 

14段目まで増し目

 

15段目から増減無し&立ち上がり無しで
パティシエラメを使い切るまで編みました

 

36段目を編んでいる途中で使い切れたので
その後はメランジだけで編み進めました

 

37段目から持ち手を編んでいく

 

持ち手部分の土台作り
こま編み11目 ⇒20目飛ばし・くさり65目 ⇒こま編み22目 ⇒20目飛ばし・くさり65目 ⇒こま編み11目

 

38段目
下の段でこま編み部分とくさり編み部分にこま編み1目ずつ編む

 

39段目で、こま編みを編む終わったら、引き抜き編みをグルッと1周編む
持ち手部分の内側も引き抜き編みをする

 

ボタンとループを付けて・・・。

完成♪

サイズ
底部分 約20㎝
高さ 約19㎝
持ち手部分 約45㎝

 

パティシエラメの色合いがさりげなく、ボーダーになっているのがキレイ^^
立ち上がり無しで編んだのでスッキリした仕上がりも良いな~☆

 

肩掛けとして使いたかったので、持ち手部分は長めにしてみました。肩にかけた時に、脇から余り離れない程度でかけられるようなサイズ感になってます。

 

すっぽり長財布も入るし、化粧ポーチや眼鏡なども入れられるので活躍してくれそうです。

 

今回も自画自賛の出来上がりになりました(笑)

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました