余り糸の消費を頑張っているさやかです。
新しい毛糸の誘惑を振り切り、今まで使いこなせなかった余り糸の消費を頑張っています。
がま口を編んでみようと思っていたのが、サイズが大きくなり過ぎて小物入れに変わったり、編んでいると編み目が見えないので2本引き揃えでハンカチを編んでみたりしました。
⇒ 余り糸(ダイソーのデザインヤーン)消費でがま口から小物入れになっちゃった
⇒ 余り糸(キナキナリ&フラワーガーデン)を消費!ハンカチを編んでみた
しかしながら、結果的にどれもイイ感じに仕上がったので満足☆
で、今回も余り糸の消費を頑張ってみました。
結構、手作りマスクを編んだ余りのコットン糸と、ミニポーチを編んだ時の余り糸を使ってダストボックスを編むことにしました。
というのも、今まで編み物をする時には、部屋にある大きなゴミ箱を横に置いておくのが何となく邪魔に感じて、紙コップを卓上に置いて使っていたんですね。
まー、サイズ的にも省スペースで近くに置けるので便利だし、紙コップが汚れたら、そのままポイっと捨てられるのでラクチンでした。
でも、どうもオシャレ感が無い(;’∀’)。
そこで余り糸消費計画の一つとして、卓上のダストボックスを編むことが浮上(笑)
編んでみましたよ^^
余り糸消費!卓上ダストボックス&モチーフの材料&編み方
☆材料
エンジェルコットン(セリア) 白と黒の余り糸
トロピカルコットン(セリア) 余り糸
かぎ針5号
☆編み方
ダストボックス(ゴミ箱)なので、模様編み無しで出来る限り糸を消費できるように2本どりのこま編みで編んでいきました。
円編み6目スタート
10段目まで増し目をする(60目)
11段目から側面を編み進める
途中色を変えて10段編みました。
最後は引き抜き編みで終了
完成~♪
サイズ
底部分 約9㎝
高さ 約6㎝
で、まだこれだけグリーン系のコットン糸が残ったので、モチーフを編んで周りを飾り付けできるようにしてみました。
☆1段で編める5枚の花びらのモチーフの編み方
くさり5目を編んで輪にする
立ち上がりくさり1目
こま編み ⇒くさり2目 ⇒長編み ⇒くさり2目 ⇒こま編みを5回繰り返し最後ははじめに編んだこま編みの頭に引き抜き編みして完成
もう一つの星のモチーフは、筆者がかなり参考にさせていただいているユーチューバーさんが紹介されていた星のモチーフの編み方です。
1段目で、中長編みの玉編みをして中心部分を花のように編んで、2段目で星のように仕上げていく編み方です。
簡単に編めるのに、むっちゃ可愛く仕上がります☆
最終的に花のモチーフ2枚と、星のモチーフ3枚編むことが出来ました。
で、残った糸がこんな感じ
ほぼ使い切りました~♪
出来上がったモチーフは、小花の中央にグルーガンで小さいボタンを貼り付けて、ダストボックスに付けてみました。
こんな感じに仕上がりました^^
可愛く出来た~~~♪
星のモチーフはストラップなどにして、バッグに付けられるようにしようかと思ってます。
参考にさせていただいた星のモチーフの編み方はこちら
さて、次は何を編もうかな~☆