丸底ネット編み(方眼編み)バッグをベーシックコットンで編んでみた

ネット編みバッグ
スポンサーリンク

ネット編みが楽しくなってきているさやかです。

 

元々、編み目が詰まった作品のほうが好み。

 

というか、穴が開いているものだと、物を入れた時に落ちないか心配になることと、荷物が見えるのが好きじゃなかったので、ネット編みは避けていたんです。

 

でも、街でオシャレにネット編みバッグを持っている方を見かけると、気になっていたんです(汗)。

 

それって好きなんじゃん!

 

・・・遠くからツッコミの声が聞こえてきそう(笑)。

 

それに、ネット編みだとサクサク編み進められるので、まずは編んでみようと思ったワケです。

 

丁度、楽天でベーシックコットンをお買い得価格で購入できたことも追い風になっているんですけどね。

 

大人気のコットン糸で、YouTubeなどで編み方紹介をされている方が良く使ったおられる糸なので、ご存知の方も多いですね。

 

今まで、100均毛糸をメインに編み物を楽しんでいたので、ニッターさんとして少し進歩したような気分(笑)。

 

まだまだ技術は追いついてませんが、頭の中で編んでいる姿はムッチャ上手なんです(爆笑)

 

まーお花畑のような頭の中ですが、今回編んでみたバッグを紹介していきますね。

シンプルな丸底ネット編み(方眼編み)バッグの材料&編み方

☆材料
ベーシックコットン(毛糸のピエロ) 色番7 4玉
かぎ針6号

 

☆編み方
円編みスタート
長編みで12目を編み入れる

 

10段目まで増し目をしながら長編みで編み進める(120目)

 

11~12段目
増減無しの長編み

 

13段目からネット編みスタート

 

13~28段目

長編み ⇒くさり1目で一目飛ばす ⇒長編みを繰り返す

 

29段目から持ち手部分を編んでいく

 

29段目
こま編み15目 ⇒くさり70目で30目飛ばす ⇒こま編み30目 ⇒くさり70目で30目飛ばす ⇒こま編み15目

 

30段目
こま編み部分 ⇒こま編み
くさり編みした部分 ⇒1目に1つずつこま編み

 

31段目
こま編み

 

32段目
引き抜き編み
持ち手部分の内側も引き抜き編み

 

完成~♪

サイズ
底部分 直径約23㎝
高さ 約23㎝
持ち手部分 約39㎝

 

4玉使い切りで完成させたかったので、糸と相談しながら編んでいったら少し持ち手部分が短めに仕上がりました(泣)

 

何とか肩にかけられる長さですが、もう少しゆとりのある長さのほうがよかったかも・・・。

 

その割にはイイ感じに仕上がったかなと。
ベーシックコットンの高見え効果と、肌触りの良さに救われていますが(笑)。

 

以前、ネット編みで毛糸を入れて保管しておけるバッグは編んでみたことはありましたが、バッグは初めて。

 

以前編んだ方眼編みバッグ

編んでみた時の備忘録はこちら

⇒ 方眼編みのスクエア底でメランジ3玉使った毛糸入れを編んでみたらむっちゃ大きくなったよ

 

今回編んだネット編みバッグ

何度やっても上手く撮影ができない(泣)。
とりあえず毛糸を入れてみましたが、形が整わなかったので見苦しくて失礼しました・・・。

 

やはり内布は欲しいな~~
でも裁縫は苦手なので、細めの糸で編んでみてもいいかも☆

 

巾着にしておくと、バッグインバッグとして使えるよね。

 

何事もチャレンジしてみないと分からないということで^^

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました