面倒くさがり&飽き性で大物作品を敬遠しがちなさやかです。
毛糸1玉で出来る作品は気軽にできて楽しいですね^^
ショールとかセーターとか編めると、さらにニッターさんとしてのスキルは向上するとは分かっていても、同じ編み方が続くと飽きやすいんですよね(汗)。
なので、1玉でサクッと完成出来るものは大好き(笑)。
さらに100均毛糸だとハードルも下がるってもんです。
で、今回は、ダイソーさんでゲットしていた段染めコットンヤーンを1玉使い切りで何か編もうって思っていたら発見!
またまた大好きなユーチューバーさんが、動画で紹介されていた作品に一目ぼれ☆
あまり得意じゃない玉編みで仕上がる作品でしたが、1玉チャレンジとしてはいいかな~、って思いトライしてみることにしました。
100均毛糸1玉使い切りで出来るミニポーチの編み方
☆材料
段染めコットンヤーン(ダイソー) 色番CG4 1玉
かぎ針6号
☆編み方
中長編み3目で作る「変わり玉編み」で編んでいく
1段目
中長編みの変わり玉編み ⇒くさり1目を8個編み入れる
2段目
円の増し目と同じように
中長編みの変わり玉編み ⇒くさり1目を16個、前段くさり1目を編んだ場所へ編み入れる
3段目
中長編みの変わり玉編み ⇒くさり1目を32個、前段くさり1目を編んだ場所へ編み入れる
4段目
中長編みの変わり玉編み ⇒くさり1目を42個、前段くさり1目を編んだ場所へ編み入れる
5段目
1周こま編みを編む
前段変わり玉編みをした部分と、くさり1目を編んだ場所へ1目ずつこま編み
同じ編み方で2枚編んで合わせてポーチの形にしていく
動画では、2枚重ねる時に裏側を合わせて巻きかがりをされていましたが、何となく中表に合わせて仕上げてみました^^
ボタンを付けて・・・
完成~♪
うーーん・・・
変わり玉編みで円を編むまでは良かったですが、ボタンを付ける位置をもう少し下にしたほうが良かったかも・・・。
で、残った糸はこんな感じ
タッセルや、小さなモチーフなら編める感じの残り方かな?
本体を編むほのはいいけど、飾り部分はムズカシイ(泣)。
まだまだ修行は必要のようです。
でも、変わり玉編みの練習が出来たのでヨシとしましょ~(爆笑)。
今回参考にさせていただいた動画はこちらです。
非常に丁寧に変わり玉編みの編み方を解説されているので、ぶきっちょな私でも編めましたよ^^;
さて、次は何を編もうかな~☆