今まで、ジュート素材は敬遠していたさやかです。
糸を見ると・・・
「これを編んでみるとどーなるんだろ?」
って思うことが増えてきました(ニッターさんあるある話かも(笑))。
100均でカラフルな刺しゅう糸を、入っていたもの全部使って縦長巾着を編んでみたら良い感じに柔らかく肌触りが良いのでビックリ!
こんな感じ
マチ無しの巾着を編みました。
でも、刺しゅう糸を使い切ることと、どんな編み心地なのか確認することが目的で、何に使うか全く想定していなかったのですが、とりあえずメガネの上にかけることができるサングラスを入れて使ってます^^
あと、タコ糸や梱包に使うビニール紐も使いたいのですが、試しに編んでみたら硬くて、手が痛くなって断念しました(泣)。
麻紐も同様でしたが、他の方たちが、インスタや動画などで出来上がった作品を拝見していると、素敵なものばかりなので気になって仕方がない・・・。
そんな中、とりあえず100均のセリアで購入できるカラージュート1玉使い切りで、こんな作品を試してみました。
⇒ セリアのカラージュート1玉使いきりでミニマルシェバッグを編んでみた
ミニマルシェバッグを編んだのですが、巻きが少ないのでミニミニサイズに。
丁度コースターを入れるのにピッタリだったので使っていますが、やはり大きめサイズも編んでみたい!
というわけで、今回はコットンを含んだジュート糸を使ってトートバッグを編んでみることにしました。
コットンジュートとレース糸を引き揃えてトートバッグの編み方
☆材料
コットンジュート(セリア) 色番2と4
レースヤーン(ダイソー) 白
かぎ針8号
☆編み方
コットンジュートとレース糸を2本引き揃え
(色番4と白のレース糸)
円編み6目こま編みスタート
立ち上がり無しでグルグル編んでいく
14段目まで増し目をしながらこま編みで編む(84目)
15~28段目
増減無しのこま編み
29~41段目
コットンジュートの色を2番に変更
増減無しのこま編み
42~45段目
色を4番に戻して増減無しのこま編み
46段目から持ち手を編んでいく
46段目で持ち手部分くさり60目、23目を飛ばして編む
47~48段目
こま編み
49段目(最終段)
引き抜き編み
持ち手の内側も引き抜き編み
完成~♪
少し大きめのかぎ針を使ったこともあり、カラージュートよりも柔らかめに仕上がって、手になじみやすい感じになりました。
色を変更した部分は、2玉ほぼ使い切りをしたかったので、思っていたよりも縦幅が大きくなりましたが、レース糸を引き揃えたので、段染めの糸を使ったような雰囲気に(でも画像ではわかりにくいかも・・・(泣))。
柔らかめに仕上がっているので、底部分はセリアさんでゲットできるバッグ底を入れて使いたいなと思います。
麻紐は敬遠していましたが、思っていたよりもサクサク編めることが分かったので、次はコクヨの麻紐にもトライしてみたいなと思えるようになりました(笑)。
さて、次は何を編もうかな~☆