麻紐とダイソー100均アクリル毛糸で小さめマルシェバッグを編んでみた

マルシェバッグ
スポンサーリンク

麻紐に魅了されているさやかです。

 

ようやくゲットしたコクヨの麻紐で編み始めてから、なぜ今まで使わなかったのか後悔してしまうほど、その魅力にハマってしまってます^^;

 

試し編みでミニバッグを編んでみたら、コロンとしたフォルムに編みあがり、ご機嫌に(笑)。

 

その勢いで、もう少し大きめのバッグを編んでみたくなりました。

 

そんな中、人気ユーチューバーさんの「モコタロウ」さんの動画で、ステキなバッグを発見!

 

100均の段染めアクリル毛糸で底部分を編んで、そのあと麻紐で仕上げるというバッグで、以前底部分の編み方を参考にさせていただいたもので、コロンとした私好みのフォルムだったので、今回も参考にさせていただきました^^

コクヨの麻紐と100均アクリル毛糸でマルシェバッグの編み方

☆材料
コクヨの麻紐
アクリル毛糸(ダイソー) 1玉
かぎ針7号

 

☆編み方
円編み6目スタート

立ち上がり無しでこま編みを編んでいくのですが、2段目から目を取る場所が通常と異なります。

 

以前、下記のバッグで底部分を編んだ時の編み方と同じで、そちらの記事も見てもらえると嬉しいです☆

⇒ 100均アクリル毛糸で丸底バッグを編んでみた!底部分をしっかり簡単に編めるコツについても

 

こま編みを編む時に、針を入れる場所が、くさり編みっぽく見えている部分の後ろ側にポコンとした部分があって、その場所に針を入れてこま編みをしていくと、棒針でメリアス編みをしたような感じで、しっかりした編地になります。

 

1~10段目まで増し目をしながらこま編み(60目)

11段目増し目無し

12段目増し目(66目)

13段目増し目無し

14段目増し目(72目)

15段目増し目無し

16段目増し目(78目)

17段目増し目無し

18段目増し目(84目)

 

19段目から麻紐に変えて模様編みをしていく

19段目
こま編み1目 ⇒くさり1目 繰り返す

20段目
くさり1目 ⇒こま編み1目 繰り返す

21~30段目
19段目と20段目を繰り返す

 

31段目から持ち手部分を編んでいく

31段目
こま編み(84目)

32段目
こま編み12目 ⇒くさり20目・18目飛ばし ⇒こま編み24目 ⇒くさり20目・18目飛ばし ⇒こま編み12目

33~35段目
こま編み

 

完成~♪

サイズ
底部分 約17㎝
高さ 約18㎝
持ち手部分 約16㎝

 

模様編みはこんな感じ

 

コロンとしたフォルムが可愛い☆
底部分のパステルカラーと麻紐の組み合わせって初めてでしたが、なかなかカワイイな~♪♪

 

また次を編みたくなってきました(笑)。

今回、参考にさせていただいた動画はこちらです。

色の組み合わせが自分の発想には無いものばかりなので、ホント勉強になるんです。ぜひチェックしてみて下さいね。

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました