100均コットンヤーンの余り糸(デザインヤーン)でミニ巾着を編んでみた

余り糸消費
スポンサーリンク

ほぼ毎日何かを編んでいるさやかです。

 

余り糸を消費できた時の達成感はいいですね^^

 

100均の毛糸コーナーに立ち寄ると、何かしら購入してしまうので、どうしても消費しきれない糸が多くなって、ニッターさんあるある話になってしまってます。

 

そんなこんなで、ダイソーさんのデザインヤーンを使って編んだ巾着

この巾着は、エコバッグ入れとして活躍してくれていて、良いサイズ感で使いやすいのでお気に入り☆

 

買い物に行くときって、スーパーだけじゃなく、他のお店も立ち寄ったりするので、エコバッグ1個じゃ足りないんですよね~(泣)。

 

なので、買い物に行くときは大小4個ほど持っていって、カバンにポイっと入れておいたら探すのに時間がかかって大変だったんです・・・。

 

でも、この巾着にまとめておくと、サッと取り出せて便利に活用しているんです。

 

巾着に仕上げておくと、アメちゃん入れとしても活躍するし、何かしら使うことが多いので便利なんですよね~。

 

で、今回は、その作品の残り糸で、ミニ巾着を編んでみることにしました。

 

こちらの巾着は、子どもの着付けの授業で、洗濯ばさみを10個ほど持参するように指示があって、それを入れて持っていけるようなサイズにしてみようかなと思います。

100均毛糸の余り糸でミニ巾着の編み方

☆材料
デザインヤーン(ダイソー) 色番527ピンク 余り糸
かぎ針6号

 

☆編み方
円編み中長編み10目スタート

 

6段目まで増し目をしながら中長編み(60目)

 

7段目から模様編み

 

7段目
立ち上がりくさり1目、同じところに中長編み3目 ⇒2目飛ばして中長編み3目 繰り返す

 

8段目
立ち上がりくさり1目、前段中長編みの2目まで引き抜き編み ⇒中長編み、くさり3目、中長編み ⇒2目飛ばして中長編み、くさり3目、中長編み 繰り返す

 

9~19段目
7段目と、8段目を繰り返す

 

くさり105目を2本編んで紐にする。

 

紐を通して完成~♪

サイズ
底部分 約9㎝
高さ 約10㎝

 

コットン糸はほぼ使い切りました。

 

段染めの糸なので、どんどん色の変化があって、編んでいるとホント楽しい^^

 

それに、ダイソーさんのデザインヤーンは、サラッとした感触でスルスル編みやすく、お気に入りの糸です。

 

今回使ったピンク系のほか、ブルー系とグリーン系がありますが、ピンク系が品薄状態のようで、ダイソーさんで見かけると即ゲットしてしまいます(笑)。

 

手のひらサイズで使い勝手がよさそうな感じに仕上がって大満足です。

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました