ハンカチを100均(セリア)コットン糸で作ってみた!模様編みの練習としても良さそう

記事
スポンサーリンク

ほぼ毎日かぎ針をしないと気が済まないレベルになっているさやかです。

 

かぎ針の練習を兼ね、アクリル毛糸を買い足し続けて、エコたわしを大量生産したマイブームが過ぎ去り、他の作品にもトライしていこうと方向転換をし始めました。

 

そのはじめとして、スタークロッシェ模様に挑戦して出来上がったのがぺたんこバッグ。

模様部分については、初めてとしては綺麗に仕上がったほうだと自画自賛したものの、こま編み部分が歪んでしまい、まっすぐに編めていませんでした(泣)。

 

いくつも反省点はありますが、次に進むことに。

 

そんな中、ハンカチをコットン糸で編んでいる方たちをYouTubeで発見。

 

今まで、ハンカチはお店とか通販サイトなどで購入するもので、自分好みにするには刺繍やフチ飾りを編む程度かと思いこんでいました。

 

しかし、よく考えると・・・

 

コットン糸は「綿」
ハンカチも「綿」

 

ですから、コットン100%の糸を使うと同じだという事実を知ることが出来ました。(今さら感満載ですが・・・(;^_^A)

 

皆さんの発想力に脱帽!!

 

というわけで筆者もかぎ針で、ハンカチを編む練習をしてみました。

 

使用したコットン糸は、セリアさんで購入していた「スプリンクル」

 

カラフルな色合いで、まっすぐ編むだけでボーダー柄に編みあがるという点が気に入って買っていたものです。

 

スプレーで吹き付けた感じの色の入り方で、カラフルなんだけど爽やかさも感じられる色かなと感じました。

 

ハンカチを編むにあたり、練習ということと、1玉20gで約38mと少なめの糸だったので、1玉で編めるかなーっというサイズを目指そうと思い、「21目の作り目」で始めることにしました。

 

かぎ針は柔らかく編みたいと思い、コットン糸の指定は4~6号でしたが、「7号針」を使いました。

 

模様は2目で1つ、2段で1模様が完成できるように。

 

編み方は、1段目を「こま編み」、2段目を「こま編み」と「長編み」を交互に編みました。両端は「こま編み」になるようにするために奇数目にしてみました。

 

1段目と2段目の編み方を繰り返し、最終段は「こま編み」で終わりにして21段で編み終わりにしました。

 

糸を切らず引き続き「こま編み」でフチ編み、角は3目こま編みを編み入れてみました。

 

完成はコチラ♪

サイズは約14cm角に仕上がりました。

 

こま編みと長編みだけなのに、編んでいるだけでボーダー柄になって可愛く、大きめのかぎ針を使って編んだので柔らかく仕上がりました。

 

模様編みを練習するには、このサイズ感はサクッと挑戦できていいなと思いました。

 

さて、次は何を編もうかな~~♪

タイトルとURLをコピーしました