PE平テープ(スズランテープ)を編むのは、固すぎて断念していたさやかです。
プールや海水浴に行くときに持っていけるよなビニールバッグ。カワイイものやおしゃれなものが多い中、かぎ針で編んでいる方たちの作品を見て・・・
ステキ!
自分もチャレンジしてみたい!
って思い、軽くて丈夫だよ~ということで、ますます編んでみたくなり材料をチェックしてみると、100均やホームセンターで入手できるPE平テープ、スズランテープとも言われるビニールテープを使っていることを知りました。
それで近くのホームセンターに買いに行ってチャレンジしてみました。
しかし!
毛糸のように滑りが良くないし、何より固すぎて手が痛くなり、編み続けることができず断念していたんです。
でも、そんな悩みを一気に解決できる方法がありました。
それが目からウロコの方法で、しかも手軽に簡単に出来るやり方だったので、備忘録として紹介しますね。
PEテープって、始まり部分のところを少しこすると、輪になっているんです^^
こんな感じ。
輪になっている部分の両端をハサミで少し切ります。手で割いてしまうとキレイに割けないので、ハサミで切るようにします。
それを割っていく感じで、テープの厚みを半分にすることと、割く時にギュッと握る感じにすることでPE平テープが柔らかくなって、非常に編みやすくなります。
割く時に、100均などで売っている側面が網状になっているカゴを使って、こんな感じにテープをセットして、後は左右にゆっくり目に引いていくだけで、簡単に割くことが出来ます。
PE平テープを棒状のものに通して、左右にクリップを付けて、そこに2枚に分けたテープを入れて、左右にゆっくり引っ張っていきます。
テープに通す棒は、綿棒とか菜箸とかで大丈夫。
筆者は15号棒針を使って、引っ張っている時に動かないようにするために、両端をクリップで挟んでいます。
この方法で割くと簡単だし、クリップに通して引っ張ることで、一旦テープを握るような感じになって柔らかくなってくれて、まさに一石二鳥!
割いた後は、クルクル巻いて準備完了。
使う量だけ割くことが出来るのもいいですね。
でも、かなりボリュームが出るので、割いている時は、絡まないように周りに注意する必要ありですが(笑)。
これだけの準備でサクッと編むことが出来るので、ホント目からウロコでした。
この方法は、こちらの動画で丁寧に解説されています。
また、割いたテープを使った作品を色々と紹介されている動画もあり、非常に勉強になるものばかりなので、是非チェックしてみて下さいね。
引き揃えで編む時の参考にもなるので必見です^^
これで、また色々な作品が編めるようになるのは嬉しい~~♪