編み物ができない時は、何だか落ち着かないと感じるさやかです。
決して上手じゃないですが、編み物が好きという気持ちは人一倍かもしれないと感じる今日この頃。
時間をかけて編み進めて、出来上がった時の達成感は気持ちがいいものですが、短時間でサクッと編めるのも大好き^^
時間がかかる作品を編む時には、気分が乗らないことも・・・。
そんな時には短時間でサクッと出来上がるものを編んで、気分転換をしています。
今、パンドラハウスさんのセールでゲットしたレインボーコットングリッターを使って、星型のブランケットを編んでいるのですが、糸が細いものを使っているので、頑張って編んでいるつもりでも、なかなか進まないんですよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
こんな感じ
星型にはなってきましたが、まだまだ時間がかかりそう。
で、気分転換として今回はダイソーさんのアクリル毛糸を使って、短時間でサクッと編める小物入れを編んでみることに。
参考にさせていただいた作品は、大好きなユーチューバーさんが紹介されていた、豆皿のような感じに仕上がるもの。
シンプルな編地に見えて、実は少し凝った編み方をしているんです^^
動画を拝見して一目ぼれして、早速編んでみましたよ~☆
100均アクリル毛糸で豆皿風小物入れの編み方
☆材料
カラフル アクリル毛糸(ダイソー) 色番218レインボー 1玉
かぎ針7号
☆編み方
円編み10目スタート
こま編みの編み方と似ていますが、2回引き抜いて、こま編みよりも少し長めの編地になるようにします。
参考にさせていただいた動画内では、「足長編み」と表現されてました。英語では「Extended Single Crochet」だそうです。
こま編みを編む時で引き抜きをする時、2本同時にしますが、左側1本だけを引き抜いてから2本一気に引き抜くようにします。
1~3段目
増やし目をしながら足長編み(30目)
4段目
増やし目をしながら中長編み(40目)
5段目
こま編み
この時、目を取る場所に注意!
前段の中長編みの手前から数えて3本目をすくって増やし目無しでこま編み
この編み方で、くさりが2列並んでいるような模様になります。
完成~☆
大きめと小さめも編んで、大きめは、足長編み部分を5段、小さめは2段に変えて編んでみました。
ちょっと深さができて、段数マーカーを入れたり、アクセサリー入れとしても重宝しそうな感じで可愛く編みあがりました。
余り糸の活用としてもいいですね。
詳しい編み方はこちらの動画で丁寧に解説されていますので、ぜひチェックしてみて下さいね^^
さて、次は何を編もうかな~☆