100均毛糸の秋冬新色(メランジ)1玉使い切りでメビウス編みでスヌードを編んでみた

1玉
スポンサーリンク

ほぼ毎日、何かしら編み物を楽しんでいるさやかです。

 

疲れたって思っていても、ほんの数分でいいから、かぎ針を持って編み物をしないと、何だか落ち着かないんですよね(-_-;)

 

つい先日、お腹が痛くなってトイレと仲良しになってしまった時でも、ピークを過ぎた頃から、編み物をするくらいでして・・・。

 

体調がいまいちだったとしても、嫌だなって思うことがあったとしても、編み物をすると、心がスーッと落ち着いてくる。

 

好きなことをするっていいんだなって思う今日この頃。

 

そんな中、ダイソーさんのメランジが2020秋冬の新色で、パープルは2玉、そのほかの色は1玉ずつゲットしてあって、それぞれ1玉使い切りで編んでいるところ。

 

色番781のカーキでは巾着袋を編んで、かぼちゃっぽいものが出来たり

⇒ メランジ2020秋冬新色で巾着袋を編んでみたからコロンとして可愛い!

 

色番779のネイビーではポーチを編んでみました。

⇒ メランジ2020秋冬新色1玉使い切りでポーチ編んでみた

 

今回は1玉使い切りでスヌードを編んでみました。

 

くさり90目始まり1玉分と、80目始まりを1玉ずつ2つのスヌードを編んで、どんな編みあがりになるか試してみることに。

 

模様編みは、3つとも同じにして比較しやすいようにしてみました。

メランジ2020秋冬新色を1玉使い切りでメビウス編みでスヌードの編み方

☆材料
メランジ(ダイソー)
くさり90目始まり分
色番785 グレイッシュブラウン 1玉

くさり80目始まり分
色番784 ライトベ-ジュ 1玉
色番780 ブラックデニム 1玉

かぎ針10号でゆったり目に編んでみました。

 

☆編み方
くさり目を編んで、ねじれないように輪にして、こま編み1目 ⇒くさり1目を繰り返しながら1段編む

 

1周したら、始めの目を手前にクルっと返して下側の目を拾う
これでねじれた状態が出来る

 

こま編みを編んだ部分の下にこま編み、くさり1目を繰り返しながら1段編む
ここまで編むと、はじめに編んだくさり目に、八の字にぐるっと編み進めたことになる。

 

1周したら、下の段でこま編みをしているところはくさり1目、くさり目のところではこま編みを編んで、毛糸が無くなるまで編み進める

 

メビウス編みは立ち上がり無しで、ねじれながらグルグルと八の字を書いているような感じで編んでいける。

 

糸が無くなってきたら、糸始末をして完成~♪

くさり90目始まりで編んだスヌード
色番785 グレイッシュブラウン 1玉使い切りました

サイズ
平置きした時の幅 約32㎝
高さ 約16㎝

 

くさり90目始まりで編むと、首回りのフィット感がなく中途半端な長さになってしまったので、後の2玉は80目始まりで編んでみたら、こんな感じ

色番784 ライトベ-ジュ 1玉使い切り

 

色番780 ブラックデニム 1玉使い切り

サイズ
平置きした時の幅 約27㎝
高さ 約17㎝

 

80目始まりで編んだほうが、首回りのフィット感が良くなって、メビウス編みの良さが出たかなって感じになりました。

 

大きさの比較はこんな感じ

 

どの色も秋冬にピッタリな感じ^^

 

使う毛糸を増やすと幅が広くなって、暖かさ抜群のスヌードに仕上がります。

 

90目始まりは編みなおそうかな・・・(-ω-;)ウーン

 

ほどくのも面倒だし、色見本としてしばらく置いておくことにしようかな。

 

今回参考にさせていただいた模様編みの動画はこちらです。
丁寧に解説されているので、非常にわかりやすいですよ^^

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました