編み物をし過ぎて親指がバネ指になっちゃったさやかです。
ほぼ毎日編み物をしているおかげで、親指を曲げようとするとカクカクと曲げにくくなってきて、ばね指と呼ばれる腱鞘炎になっちゃいました(;^_^A
PCのキーボードを打つ時には支障がないけど、料理で包丁を使うと、猫の手がしにくく、食材を刻むのが大変になってます。
でも編み物はやめられない・止まらない(笑)
こんなサポーターを使い始めて、回復を願いながら今日も編んでます(;’∀’)
⇒ 編み物のし過ぎで親指がばね指に・・・つぶつぶセラピーでケアしてみる
で、今回はセリアさんのNEWエンジェルコットンが余っていたので、巾着袋を編んでみることに。
NEWエンジェルコットンで巾着袋の編み方
☆材料
NEWエンジェルコットン 色番12 パープル系 2.5玉
かぎ針5号
ワックスコード
☆編み方
くさり35目スタートで、長編みで楕円を1段編む
2~5段目
増減無しで長編み
6段目から模様編みスタート
6段目
1目にこま編み2目編み ⇒1目飛ばして1目にこま編みを繰り返す
7~10段目
6段目と同じ編み方
11段目
1目飛ばし ⇒1目にこま編み2目編みを繰り返す
12~15段目
11段目と同じ編み方
16段目以降は、6段目の編み方を5段分編んだら、11段目の編み方を5段分を繰り返す
5段ごとに、こま編みを入れる場所を変えていくと、少しジグザグっぽい感じ模様編みに仕上がる
こんな編地
ちょっと分かりにくいかも・・・(´;ω;`)ウッ…
36段目から、紐を通す部分を長編みで5段編む
ワックスコードを通して完成~♪
サイズ
幅 約18㎝
高さ 約22㎝
紐を通す部分を長編みにして、数段編むことで、少しヒラッとした感じにしてみたかったけど、思っていたよりもヒラヒラ感が出なかった(´;ω;`)ウッ…
もう少し段数があったほうが良かったか、松編みを1段編むほうがヒラっと感は出たかな・・・。
1目にこま編み2目を編んで、一つ飛ばして1目にこま編み2目を編むのを5段ごとで、こま編みを編み入れる場所を変えると、どんな感じでジグザグになるのか、試して見たかったので編んでみました。
しかし、1色で編んだので、ハッキリとしたジグザグ模様が出なくて残念な結果に。
2~3色使って編むと、もう少し雰囲気が変わるかなって思いました。
どんな編地になるか、編んでみないと想像が出来ないんですよね(;^_^A
反省点はいっぱいあったけど、使いやすいサイズの巾着なので、何かと活用していけそう^^
さて、次は何を編もうかな~☆