糸処理は苦手なさやかです。
編み物は大好きだけど、裁縫が苦手(;’∀’)
出来る事なら糸処理をしないで編み物ができたらサイコーって思ってしまう。
編み物好きな方の中には、結構、糸処理が苦手、というより裁縫が苦手って方が多くてビックリ。
他の方たちの作品を拝見していると、何でもできそうな感じがするので、共通点があることで、何だか親近感を覚えることもある・・・。
でも、技術的には足元にも及ばないんですけどね(;^_^A
楽しく編み物ができるだけでいいんだ~~~って自分を慰めてます。
で、今回は、家にダイソーさんのアクリル毛糸があったのですが、なぜ真っ白を買ったのか分からないという状況(-_-;)
アクリルたわし作りにハマっていた時があったので、その時だと思うのですが、とりあえず残っていたので作品に仕上げようと思い、毛糸とか編みかけのものを入れておける、取っ手付きのバスケットを編んでみることに。
アクリル毛糸でヤーンバスケットの編み方
☆材料
アクリル毛糸(ダイソー)
色番231 ホワイト 2玉
色番293 ライトグレー 1玉
かぎ針6号
ボタン(ダイソー) 2個
☆編み方
くさり15目スタートの楕円編みを11段目まで広げる(92目)
12段目から側面を編む
12段目
こま編みで裏引き上げ編み
13段目
こま編み
14段目
前段のこま編みの頭に針を入れてこま編み(大きなこま編み) ⇒くさり1目 繰り返す
15段目
くさり1目 ⇒大きなこま編み 繰り返す
16~21段目
14段目と15段目の編み方を繰り返す
22~24段目
ライトグレーに変えて14段目と15段目の編み方を繰り返す
25段目
すじ編みのこま編み
26~33段目
ホワイトに変えて14段目と15段目の編み方を繰り返す
34段目
すじ編みのこま編み
35~36段目
14段目と15段目の編み方を繰り返す
37段目
ライトグレーに変えてこま編み
38段目
バックこま編み
持ち手部分を編む
くさり50目の楕円編みを2段編んだ後、引き抜き編みを1周編む
本体に取っ手とボタンを縫い付けて完成~♪
サイズ
底部分 約19㎝×約13㎝
高さ 約13㎝
持ち手 約32㎝
横部分はこんな感じ
取っ手部分は倒して使うこともできます^^
毛糸4玉分が入る大きさに仕上がりました。
1本取りで編みましたが、側面を大きなこま編みで編んだので、しっかりとした編地になって、バスケットらしい雰囲気になったかなと自画自賛(笑)。
今回、ボタン付けもあったので、少し拒否反応が出そうになりましたが、カワイイものができるから頑張れって自分に言い聞かせて完成させました・・・。
どんだけ縫物が苦手なんだって思いながら・・・・・・
持ち手部分を倒して使うこともできるので、便利に使えるかなって思ってます。
さて、次は何を編もうかな~☆