セリアのNEWアクリル並太毛糸で巾着編んでみたらおじカワになった

余り糸消費
スポンサーリンク

忙しい時でも、かぎ針と毛糸に触れないと落ち着かないさやかです。

 

編み物をしていると、イヤなことがあっても心が落ち着くんですよね(‘◇’)ゞ

 

自分にとっての癒しになってくれて、編み物があってよかったって思う今日この頃。

 

前回、内布付きの大きめのトートバッグを編んで・・・

⇒ セリアのアクリル毛糸と巾着袋を内布にしてトートバッグを編んでみた

 

反省点はあるものの、初めてにしては上出来と自画自賛しているのですが、その余り糸を使って巾着を編んでみることにしました。

 

どうせなら編んだことのない模様にチャレンジしようと、YouTubeをチェックしていたら、厚みがあってイイ感じの模様編みを発見して参考にさせていただきました。

 

動画内の説明も丁寧で、初めての模様編みだったけど、スムーズに編めましたよ^^

NEWアクリル並太毛糸で巾着の編み方

☆材料
NEWアクリル並太毛糸(セリア)
色番 90 茶系 1,5玉
色番 87 グリーン系 1玉
ワックスコード(ダイソー)
かぎ針7号

 

☆編み方
輪の作り目で、中長編み10目スタート
6段目まで増し目をしながら編む(60目)

 

7段目から模様編みスタート

7段目 長編み

8段目 中長編み

9段目
こま編み1目 ⇒長々編み3目の玉編み ⇒こま編み2目 繰り返す

長々編みの玉編みをする時の目の拾い方は、前々段の長編みの柱部分に表引き上げ編みの要領で針を入れる

7・8・9段の3段分で一連の模様編みになる
模様編みは3の倍数でできます

 

10~21段目
7・8・9段目を繰り返す
3段ごとに色を変えました

 

22段目 長編み

 

ワックスコードを付けて完成~♪

サイズ
底部分 直径約12㎝
高さ 約14㎝

 

模様編みはこんな感じ

コロンとしたフォルムで、長々編みの引き上げ編みをすることで、編地に厚みがでてしっかりするので型崩れしにくいなと思いました。

 

この模様編みなら、底部分をもう少し大きめにして、持ち手を付けてバッグとしても使えるようにするのもいいかも^^

 

また渋めの色で「おじカワ」な巾着に仕上がりました。

 

この色合いなら男性も使ってもらえそう。

 

色の合わせ方次第で、可愛くもなり、クールな感じもできるので、色々試してみたいな・・・☆

 

今回、参考にさせていただいた模様編みの動画はこちらです。

さて、次は何を編もうか~☆

タイトルとURLをコピーしました