初めて編む形に悪戦苦闘したさやかです。
何でも初めてチャレンジする時って時間がかかるけど、出来上がった時の達成感は気持ちいいですね^^
で、編み物でバッグを編む時は、トートバッグとかマルシェアバッグが多かったので、今回は初めての形にチャレンジしてみようかなって思い、メランジの2020秋冬新色のブラックデニムを2本どりで、丸型のミニボストンバッグを編んでみることにしました。
初めての形で何度も編み直して時間がかかってしまい、本当ならフタ部分も編みたかったけど力尽きてしまった(´;ω;`)ウッ…。
何とか形になったので、とりあえず一旦終了して、フタ部分については、後で考えようかなって思ってます。
メランジ新色2本どりで丸型ミニボストンバッグの編み方
☆材料
メランジ(ダイソー)
色番780 ブラックデニム 4玉
色番317 グレー 1玉
かぎ針10号
Dカン 2個
ナスカン 2個
☆編み方
輪の作り目スタートで、中長編み10目で始めて6段目まで増し目をしながら円を編む(60目)
6段目
Dカンを編みつけながら中長編み
編み始め2目と、最後の2目でDカンを編みつける
7段目から模様編みで往復編み
7段目 長編み
8段目
1目引き抜き編みをして移動して1周の目数を59目にする ⇒長編み ⇒長編み裏引き上げ編み1目 ⇒ 繰り返す
8段目以降、両サイドは長編みにする
9段目
長編み ⇒長編みの裏引き上げ編み1目 繰り返す
10~12段目
9段目の編み方を繰り返す
13段目 毛糸をグレーに変更
こま編みのすじ編み
14~20段目
往復編みでこま編み
ここで一旦休ませておいて、グレーに変更する前の編み方と同じものをもう一つ編む
一旦休ませておいたほうの、グレーのこま編みの場所にとじ針で縫い付けて丸型に仕上げる
クチ部分を1周こま編みしてから、引き抜き編み
ショルダー紐を編む
スレッドコードという編み方で約120㎝になるように編む
編み方は記事下の動画内で丁寧に解説されていますので参考になさってください。
動画内の編み方で進めた後、引き抜き編みで戻って強度を増して、少し太目に仕上がるようにしてみました。
紐をバッグに付けて完成~♪
サイズ
幅 約26㎝
高さ 約16㎝
側面の丸型 約16㎝
紐 約120㎝
側面
クチ部分(プチプチが見えているのはご愛嬌ということで(-_-;))
このクチ部分のところにフタを付けようかなと考え中
紐部分はこんな感じ
2本どりで引き抜き編みで戻って編んでみたので強度が増したかなって思いますが、ブラックで編んでいるので編み目が見えにくいかも・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今回、初めてボストンバッグ型を編んでみましたが、一旦完成まで思っていた以上に時間がかかりました(-_-;)
でも、こんなコロンとしたフォルムのバッグも編めるんだなって勉強になることが多かったので、チャレンジしてみて良かったです^^
今回、紐部分のスレッドコードの編み方はコチラの動画を参考にさせていただきました。
さて、フタ部分をどうしようか考えなくちゃ(-_-;)