ダイソーのレース糸2本どりでサニタリーポーチを編んでみたらカワイイ!

ミニポーチ
スポンサーリンク

レース糸は季節を問わず使えて便利だなって思うさやかです。

 

季節に関係なく使える毛糸は何かと重宝しますね。

 

その中でもレース糸はしっかりしているし、サラッとした肌触りで大好きな糸なんですよね^^

 

そのまま使ってもよし、引き揃え糸としても使い勝手がいいから、家に常備しておきたい糸です。

 

で、今回は、家にあったダイソーさんのラメ入りのレース糸を2本どりで、小さめポーチを編んでみることにしました。

 

模様編みは、こま編みとくさり編みだけで編めますよ~☆

ダイソーラメ入りレース糸2本どりでサニタリーポーチの編み方

☆材料
レースヤーングリッター(ダイソー) 色番20シナモンゴールド 2玉
かぎ針5号
チャーム、ボタン(ダイソー) 各1個

 

☆編み方
くさり32目始まり
往復編みで編んでいく

 

1段目
こま編み2目一度 ⇒くさり1目で1目飛ばす 繰り返す
はじめと最後は、こま編み

2段目
こま編み ⇒くさり1目 繰り返す

 

3段目以降は、1段目と2段目の繰り返しで60段目まで編むと縦長の編地が出来上がり

 

12段・48段の2つに分けて、12段分をフタに、48段分を半分に折って、周囲をこま編みで編む

フタ部分の角はこま編み3つを編み入れる

ボタンループは、フタ部分の真ん中あたりに、くさり8目でループを編む

 

チャームとボタンを付けて完成~♪

サイズ
幅 約14㎝
高さ 約11㎝

 

フタを開けるとこんな感じ

 

画像ではラメ感が分かりにくくなってますが、大人っぽく上品な感じのラメでキレイに仕上がりました^^

 

もう少し写メ技術を向上させなければ(-_-;)

 

レース糸2本どりで編んだので、編地がしっかりしてるし、小さめのポーチなのでサニタリーポーチとしてはもちろん、小物入れとしても重宝しそう。

 

また違うレース糸でも編んでみたいなって思いました。

 

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました