100均毛糸メランジでサコッシュを編んでクルミボタン風のボタンをポイントにしてみた

1玉
スポンサーリンク

編み物大好きなさやかです。

 

斜め掛けバッグは使い勝手がいいので、男女問わず持っている方が多いですね。

 

そもそもサコッシュ(Sacoche)は、フランス語でカバンや袋という意味で、自転車レースの時、ドリンクなどを競技者に渡すためのショルダータイプのバッグで、競技の邪魔にならないように、軽くて取り出しやすい形になっているんだとか。

 

無印良品でサコッシュが登場した時に大人気にもなりましたね。

 

そんなサコッシュを毛糸でもできるんじゃないかなって思い、編んでみることにしました。

100均毛糸でサコッシュの編み方

☆材料
メランジ(ダイソー) 色番316デニム 1玉
Dカン(ダイソー) 2個
ショルダーチェーン110㎝ 1本
かぎ針7号

 

☆編み方
くさり65目始まりで往復編みをしていく

1段目 こま編み

2段目以降は、すじ編みのこま編みで42段まで編む

 

編み目が縦になるように2つ折りにして、両端をかあって袋状にする

 

クチ部分を編む
こま編みを編みながら1周84目編む

2~5段目
すじ編みのこま編み
3段目でDカンを両端に編みくるむ

 

クルミボタン風を編む
輪に作り目で8目こま編みをして始めの目に引き抜く
中心部分を引き締める時に、少し穴が開くように調整する

2段目で穴の中に、こま編みを16目編み入れ、少し長めに毛糸をカット

2段目に編んだこま編みの目に、少し長めにカットした毛糸で1周かがり、キュッと引き締めてボタンの形に整える

 

本体部分に、ボタンループをくさり14目で編む

 

好みのチェーンを付けて完成~♪

サイズ
幅 約21㎝
高さ 約20㎝

 

模様とクルミボタン風のボタンはこんな感じ

 

今回、家にったチェーンを付けてみましたが、お手持ちのショルダーチェーンを使ってもいいですね。

 

ちょっとそこまでバッグとして重宝しそうなサイズ感で、すじ編みのこま編みでサクサク編み進めることが出来るので量産して親子で楽しんだり、プレゼントとしても喜ばれそうです^^

 

ボタンについては、編んでつくるクルミボタン風にトライしてみましたが、簡単で余り糸の活用として色々編んで、ヘアアクセとして仕上げてもカワイイなって思いました。

 

余り糸の活用方法の幅が広がりました!

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました