ほぼ毎日かぎ針を楽しんでいるさやかです。
オパール毛糸の存在を知って、ただ単純な編み方で模様が浮き出てくることに感動して、それ以来編み物をする時間の確保をどうするかで悩むことになっています。。。(どんだけハマってるんだろうって自分自身にツッコミを入れてます(笑))
大量にアクリル毛糸を買い足し、エコたわし作りブームが一段落したものの、まだまだアクリル毛糸があるので、ピンクッションを作ることにしました。
今まで使っていたピンクッションはコチラ。
何年前から使っているのか分からないですが、昭和の雰囲気そのもので、かなり年季が入ったもの(;^_^A
なので、作り変えることにしました。ピンクッションなら小さいものなのでサクッと完成できるなと思い、こま編みだけの簡単な編み方で作ることにしました。
まずは白色を使って針を刺す部分から。丸い形に編みあがるようにしてみました。
6目スタートの円編みで3段目まで増し目
4・5段目は増減なし
6段目から各段減らし目
綿を詰めて最終段をキュッとかがって丸く仕上げました。
次に本体部分。緑色を使って編んでいきました。
こちらも6目スタートの円編みで3段目まで増し目
4段目で、こま編みの裏引き上げ編みで直角に立ち上がるように
6段目まで増減なし
最終段はバックこま編みで仕上げ
こま編みの裏引き上げ編みはこんな感じ
編みあがり
出来上がった2つを重ね合わせると・・・
丸い部分を本体部分に乗せただけで完成にしましたが、小ぶりながらもイイ感じ(自画自賛(笑))になったものの、おしゃれ感はゼロですね(;^_^A
使い勝手は良さそうなので、今後活躍してくれるでしょ~~♪
さて、次は何をつくろうかな♪