セリアのNEW深みカラー2本取りで大きめのがま口ポーチを編んでみた

がま口
スポンサーリンク

ほぼ毎日編みものを楽しんでいるさやかです。

 

飽きもせずほぼ毎日何かしら編んでいます^^

 

で、先日久しぶりにがま口を編んで・・・

1玉でサクッと編めて、カワイイものが出来るので楽しくなって、少し大きめのがま口金があったので、そのがま口金と、秋っぽいカラーの100均セリアさんの毛糸を使ってがま口を編んでみました。

100均毛糸(セリア)と大きめがま口金でがま口ポーチの編み方

☆材料
NEW深みカラー(セリア) 色番12 2玉
がま口金(セリア) 丸型縫い付けタイプシルバー 10.5㎝サイズ 1個
かぎ針6号

毛糸は2本取りで編みました

 

☆編み方
輪の作り目で、中長編み12目スタート

 

1~5段目
増し目をしながら中長編み(72目)

6段目から模様編み(松編み)開始

6目1模様の松編みを編んでいく

 

6段目
立ち上がりくさり1目してこま編み →2目飛ばす →3つ目に長編み5目編み入れ

後は、2目飛ばす →3つ目に長編み5目編み入れを繰り返す

 

7段目
立ち上がり3目して長編み2目編み入れ →2目飛ばす →3つ目に長編み5目編み入れ

後は、後は、2目飛ばす →3つ目に長編み5目編み入れを繰り返して、始めに立ち上がり3目と長編み2目編み入れたところに長編み2目編み入れる

 

8~18段目
6段目と7段目を繰り返す

 

19段目
こま編み3目 →中長編み1目 →こま編み5目 →中長編み1目

前段の松編みで、こま編みのところには中長編み、その他はこま編みを編む

 

松編みを編み終わった後、こま編みと中長編みを入れることで段差が少なくなって、口金を付けやすくなります^^

 

20段目 こま編み

 

がま口金を縫い付けて完成~♪

サイズ
底部分 直径約11㎝
高さ 約12㎝

 

模様編みはこんな感じ

秋っぽいカラーで、口金に模様が入っているので高見えする感じに仕上がりました^^

 

持ちあるく時の化粧ポーチとして活用しようかなって思ったので、今回は2本どり&少し深めに編みましたが、もう少しコロンとしたフォルムにしたい時は、松編み部分の段数を変えると、雰囲気が変わってカワイイものに仕上がるかなって思います。

 

松編みは簡単に編める模様なのに、高級感のある仕上がりにもなるし、毛糸の色によって可愛く仕上がるのもできるし、覚えておくと便利な模様編みですね^^

 

このがま口はメルカリで販売中です^^

→ がま口ポーチ

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました