100均毛糸(セリア)で3つの模様編みを練習!ミニポーチ(巾着)にしてみた

ミニポーチ
スポンサーリンク

ヘタだけど楽しすぎて、ほぼ毎日かぎ針を楽しんでいるさやかです。

 

ヘタなりにも編み物って楽しい^^
多少サイズが合わなくても、簡単にリカバリーできちゃうところがズボラー向きだなと思っています(笑)

 

でも、まだまだ大作を編むのは大変なので、小物作りで腕を磨いていて、今回はセリアさんで購入していたコットン糸と、パンドラハウスさんで購入した糸を使って模様編みの練習をしつつミニポーチにトライしてみました。

 

以前、こちらの記事でも紹介させていただいた、ケーク(セリアさんの毛糸)1玉使い切りで、ミニポーチを編んだ模様で少し目数を変えること

 

この模様をアレンジ

 

その他に、やってみたいな~って思っていた模様編み2つにトライしてみました。

 

☆材料
トロピカルコットン(セリア) 1玉
シャインコットン(パンドラハウス) 1玉

 

☆作り方
輪の中に6目をこま編みで編んでスタート

 

10段目までこま編みをしながら増し目(1段ごとに6目ずつ増える)

 

11・12段目は増減なしでこま編み

 

13段目から1つ目の模様
こま編み2目とくさり編みを繰り返すことを3段
4段目でこま編みと大きなこま編みを繰り返しを1段
4段1模様を2回(8段分)

 

 

21~27段目
1目ずつこま編みと、こま編みのうね編みを1段
うね編みは、目を拾う時に通常だとくさり編みのように見える2本を取りますが、奥側の1本だけを取りました。

次の段では、前の段と逆の編み方を1段

2段の編み方を繰り返し

 

28~31段目
こま編みですが、針に糸をひっかける時に、反時計回りで糸と引っ掛けて編んでいくと、編み目がバツのような模様に編みあがっていく

この編み方については、調べてみても名称はよくわからなかったので、この記事では「ばってん編み」と表記させていただきます。

 

32段目
こま編みとくさり編み2目を繰り返してヒモを通す穴を編む

 

 

完成♪

サイズは、高さ約9㎝、底部分約9㎝。

 

模様なこんな感じに仕上がりました^^

 

今回も自画自賛出来る作品になりました(笑)。

さ~次は何を編もうかな☆

タイトルとURLをコピーしました