ダイソーのデザインヤーンでセリアの細長い水筒に合ったカバーを編んでみた

1玉
スポンサーリンク

玉編みの目を揃えるのが難しいと感じるさやかです。

 

模様編みは大好きだけど、玉編みはちょっと苦手(;’∀’)

 

毎回引き出す時の力加減が変わってしまうので、目が揃いにくいのが悩みだけど、何度も練習しないとコツって分からないなって思う今日この頃。

 

で、今回、中長編みの玉編みを練習してみようと思い、ちょうどセリアさんで買った細長い水筒を娘さんが使っていて、今まで編んだペットボトルホルダーだと大きすぎて使えないので気になってたんです。

 

それで、水滴防止に手ぬぐいを巻いて使わせていたんだけど、やっぱりカワイイもののほうがテンションもあがるし大切に使ってくれるかな・・・。

 

というわけで、細長い水筒に合わせたカバーを編んでみることにしました。

セリアの細長い水筒に合ったカバーの編み方

☆材料
デザインヤーン(ダイソー) 色番753ピンク 1玉
かぎ針5号
平ゴム 15㎝ほど

 

 

☆編み方
輪の作り目で6目スタート

5段目まで増し目をしながらこま編み(30目)

6段目から模様編みスタート

 

6段目
立ち上がりで少し長めに引き出し、そのまま立ち上がった根元部分に中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締める

2目飛ばして、中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締め →くさり1目 中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締め 繰り返す

始めに中長編み3目の玉編みをした根元部分に、中長編み3目の玉編み、くさり1目を編み、始めに編んだ玉編みの頭に引き抜く

 

7段目
立ち上がりで少し長めに引き出し、前段でハート模様の玉編みの真ん中に針を入れ中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締める

2目飛ばして、中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締め →くさり1目 中長編み3目の玉編みをしてキュッと引き締め 繰り返す

始めに中長編み3目の玉編みをした根元部分に、中長編み3目の玉編み、くさり1目を編み、始めに編んだ玉編みの頭に引き抜く

 

8~21段目
7段目を繰り返す

 

22~段目
中長編み(30目拾う)

中長編みを編んだ部分を半分に折り、縫い付け、ゴムを通す場所を作る

 

平ゴムを入れたら完成~♪

 

ぷっくりしたハート模様が並んで可愛く出来ました^^

 

よく見ると玉編みの目が揃ってない部分もありますが、いっぱいあるので多少ごまかせるかなって(;^_^A

 

ピンク系の段染めで色の変化を楽しめるハート模様になったし、入れ口付近にゴムを入れたことでズレ落ちにくくしてスッキリ使えるようにしたのもよかったかな^^

 

500mlのペットボトルカバーも、この模様を使って編むと可愛くなるよね^^

 

さて、次は何を編もうかな~☆

コメント

  1. […] → ダイソーのデザインヤーンでセリアの細長い水筒に合ったカバーを編ん… […]

タイトルとURLをコピーしました