ダイソーのグラデーションラメグリッターでスクエアバッグを編んでみた

スクエア型バッグ
スポンサーリンク

キラキラ感のある毛糸はいいなって思うさやかです。

 

アラフィフ主婦でも、心は女子(笑)。

 

なので、キラキラしたものは手に取ってしまいます(;’∀’)

 

で、今回は、ダイソーさんのグラデーションラメグリッターの色合いが可愛いなって思い、ブラック系でミニバッグを編んで・・・

→ グラデーションラメグリッターとシャギーヤーンを引き揃えてミニバッグを編んでみた

 

他の色も欲しくなって、パープル系でスクエア型のバッグを編みたくなって、以前エコバッグとして編んだスクエア型バッグ・・・

→ デザインヤーン(ダイソー)のブルー系新色でスクエアバッグを編んでみた

 

この側面を少し変えて、3玉使い切りで編んでみることに。

ダイソーのグラデーションラメグリッターでスクエアバッグの編み方

☆材料
グラデーションラメグリッター 色番71ライトパープル 3玉
かぎ針5号

 

☆編み方
くさり6目を輪にしてスタート

 

1段目
立ち上がりくさり2と長編み2目の玉編み →くさり4目 →長編み3目の玉編み →くさり2目 →長編み3目の玉編み →くさり4目 →→長編み3目の玉編み →くさり2目 →長編み3目の玉編み →くさり4目 →→長編み3目の玉編み →くさり2目 →長編み3目の玉編み →くさり4目 →長編み3目の玉編み →くさり2目

その後、始めの長編みの玉編みの横のスペースに引き抜き編み

長編みの玉編みが8個
角部分はくさり4目
それ以外の玉編みの間はくさり2目

 

2段目
立ち上がりくさり2目と長編み2目の玉編み →くさり3目 →長編み3目の玉編み →くさり2目

前段くさり2目を編んだところに長編み3目

その後下記を繰り返す

角の部分
長編み3目の玉編み →くさり3目 長編み3目の玉編み →くさり2目

辺部分
前段くさり2目を編んだところに長編み3目

 

3~12段目段目
角の部分
長編み3目の玉編み →くさり3目 長編み3目の玉編み →くさり2目

辺部分
前段くさり2目を編んだところに長編み2目
長編みを編んだところに長編みを編む

 

13段目
角の部分は今までと同じ編み方
長編み3目の玉編み →くさり3目 長編み3目の玉編み →くさり2目

辺部分
辺の中央部分と両端1目ずつを飛ばして長編み

 

14~28段目
角の部分は今までと同じ
長編み3目の玉編み →くさり3目 長編み3目の玉編み →くさり2目

辺部分
中央部分から両端2目を飛ばして長編み

 

29段目から持ち手部分を編む
長編みの玉編みのところからくさり90目を編んで持ち手部分の土台を編む

 

29~30段目
こま編み

持ち手部分の内側もこま編み2段編む

 

完成~♪

サイズ
幅 約34㎝
底部分 約26㎝
高さ 25㎝
側面の模様部分の高さ 約30㎝
持ち手部分 約45㎝

 

3玉使い切りで大きめサイズを編んでみました^^

 

ラメがイイ感じに出て、グラデーションも好みの色合い☆

 

玉編み部分がアクセントになったし、大きめサイズのエコバッグとして使い勝手がよさそうなバッグに仕上がりました。

 

 

さて、次は何を編もうかな~☆

タイトルとURLをコピーしました