ほぼ毎日かぎ針を持ってチクチクしているさやかです。
前回、キャンドゥさんのスプラウトヤーンとなないろ彩色を使って、ちょっとお出かけミニバッグを編んでみて・・・
→ スプラウトヤーン(キャンドゥ)でお散歩バッグを編んでみた
少し残っていたので、余り糸を消費しようと思いヘアゴムを編んでみることに。
余り糸を消費する一つの手として、ヘア小物を編むのは適しているってわかっていても、あまり得意じゃなくて(-_-;)
小さいものを編むとてが疲れやすく感じるし、何か可愛くできないので嫌気がさしてしまうことが多いので避けていました。
まー、ヘアゴムに編みつける方法は、まだ何とかなるので、こちらでも紹介させていただいてますが・・・
→→
モチーフとかニットボールを縫い付けて作る方法は、ゴムにくっつけるのに四苦八苦でして(;^_^A
で、今回作ってみたヘアゴムを作る方法だと、短時間でサクッと編めるし、何より縫う必要が無いのが一番いいなって(笑)
ちょー不器用な筆者でも簡単って感じるほどの方法は、100均などで入手できる2つ穴のボタンを使ったやり方。
こんな感じで穴にゴムを通して縛るだけ^^
後は、丸いものを編んで、綿とボタンを入れてキュッと縛るだけでこんな感じのヘアゴムの完成~♪
いいと思いませんか??
後ろ側のボタンが見えても全く問題無いし、キュッと縛るだけでいいので、チクチク縫う必要もなし!
スッキリしていて綺麗に仕上がりました。
2つ穴のボタンが家に無い時でも大丈夫。
輪の作り目の6目スタートの円を1段だけ編んで、後はゴムを通すだけでもOK。
編んで中に入れる時には、キュッと縛って糸始末をする時に、土台部分もブスっと針を入れて糸始末をしておけば、抜ける心配が非常に少なくなります。
ちなみにニットボールの編み方は・・・
輪の作り目6目スタートで2段まで増し目をしながらこま編み
3段目は増減無し
4段目は中長編みをしながら、1目→2目一度を繰り返して減らし目をして輪を縮める
綿と2つ穴ボタンを入れて糸を切り・・・
4段目に編んだ目を拾いながらキュッと絞って完成。
短時間でサクッとできて、余り糸の消費にも良いから、2つ穴ボタンを買い置きしとこうって思いました(笑)
さて、次は何を編もうかな~☆