ファスナ―付けが上手になりたいさやかです。
裁縫が大の苦手で、なるべく針を持たないような作品を作ってます(;’∀’)
でも、ファスナーを使った小物は使う時に便利だから、ファスナー付けが上手になりたいって思ってまs。
で、前回ダイソーさんのアクリル毛糸カラフルを使ってファスナーポーチを編んで・・・
模様編みは可愛く仕上がったものの、ファスナー付けに納得がいかず、再度チャレンジしてみようかなって思い編んでみることに。
トリニティステッチ模様で1玉使い切りでファスナーポーチの編み方
☆材料
アクリル毛糸(ダイソー) 色番326マスタード 1玉
20㎝ファスナー(ダイソー) 1個
手芸用ボンド
手縫い糸
かぎ針7号
☆編み方
くさり33目スタートで往復編みを編んでいく
1段目
こま編み
2段目
立ち上がり1目、こま編みを編んで、その根元と次と次の3カ所でこま編みの3目一度
その後、こま編みを編んで、その根元と次と次の3カ所でこま編みの3目一度を繰り返す
28段目
こま編み
今回は模様編みで1枚編み、その両端部分にファスナーを付けて、ファスナー部分が前側の上のほうに来るように折り曲げ、両端を縫う方法にしてみました。
手芸用ボンドでファスナーを付ける
裏表にして両端部分を手縫い糸で縫い付ける
完成~♪
サイズ
幅 約20㎝
高さ 約12㎝
模様編みはこんな感じ
模様編みは「トリニティステッチ」と呼ばれる編み方で、スターステッチと似ていますが、それよりも比較的簡単で、こま編み3目一度で模様編みが編めて可愛く仕上がります。
これから他の作品にもいろいろ使ってみたいなって思う模様でした。
それとファスナー部分は一度手芸用ボンドで付けてから、補強も兼ねて手縫い糸で縫ってみました。
あと脇部分をザッと一直線に縫うだけどよかったので、いい方法だなって感じました。
模様編みの編み方は、こちらの動画で丁寧に解説されていますので参考にしてみて下さいね。
さて、次は何を編もうかな~☆