靴下は編んだことが無いけど、毛糸は気になってるさやかです。
棒針で編み物をするのが得意じゃなくて、チクチク編み進めるのはいいんだけど、なかなか進まないからイラっとしちゃうことも・・・。
それに編み目を落としやすく、穴が開いていることに気が付かず完成させることも・・・。
なので、かぎ針編みを楽しんでいるものの、棒針で靴下を編んでいる方たちを見ると憧れちゃう^^
また靴下用の毛糸ってカラフルで可愛い色合いが多く、見ているだけでも楽しくなっちゃう。
そんな中セリアさんからついにソックヤーンが登場して、とりあえず1玉買ってみてシュシュを編んでみたら可愛かった^^
その余りがあったので、余り糸消費計画発動(笑)
ミニがま口を編んでみることに。
セリアのソックヤーンでミニがま口の編み方
☆材料
ミルフィムソックヤーン(セリア) 色番4133 1玉
かぎ針5号
キーホルダー付きがま口金 1個
☆編み方
輪の作り目からスタート
6段目まで増し目をしながらこま編み(30目)
7段目から模様編みスタート
7段目
こま編み
8~14段目
こま編み →途中までこま編みを編んで、一つ前に編んだこま編みの根元にかぎ針を入れ途中までこま編みを編んで、針に3本かかっている状態で一気に引き抜きを繰り返す
15段目
こま編み
口金を縫い付けて完成~♪
それで面白いことになって、まずは表側がこんな感じで・・・
裏側がこんな感じ
どんどん色が変化するソックヤーンで、表側と裏側の色の出方が全く違うのが面白い☆
一つのがま口なのに、毛糸を変えて2つ編んだような感じになるのが不思議。
ミニサイズでコロンとしたフォルムもいいし、1本で編んでもアクリル毛糸なのでしっかりした編地に仕上がって、がま口に使う糸としてもいいなって思いました。
さて、次は何を編もうかな~☆